マーガレットさま、チカリンさま、京子さま
こんばんは。
ブンブブーン(キャンドル) へのお返事です。
まとめてのお返事ですみません。💦
ジジイジジイって酷いですよねえ。
尾上松也さんに向かって、「尾上さんはうちのジジイとは?」ってそんな訊き方されたゲストさんも困ると気づけないんでしょうかね?💢
だいたいがゲストさんは歌舞伎役者さんなんですから、尾上さんと呼ぶのではなく「松也さん」ってお呼びするものではないのかしら?
松也さんも「ジジイって言われても・・」って、困ってらっしゃいましたよね?
光一さんは何も言い返しませんけど、怒らないからって何を言っても良いと思ってるんでしょうか💢失礼過ぎます。
光一さんがメインとする活躍の場は、東宝さんの舞台なのですから、故意にイメージを落とすのは営業妨害だと思います。
キャンドルを並べてる時に流れてたキンキの曲って▲の声しか聞こえないけど、一本調子で表情のない歌い方ですね。
ミュージカルに慣れてしまうと、歌を聞くだけで情景が広がるんですよね?
▲くんって、ただ歌詞を並べて読んでるだけで情緒がないんです。
ずーっとキンキから離れていたから、久しぶりに聞いてヘ○だな〜😑と思いました。
▲の歌が「f分の1の揺らぎ」って?🤭
キャンドルは燃えて二酸化炭素ではなくマイナスイオンが発生するんだそうな。
1/fの揺らぎという「炎を真剣に見てしまう」という光一さんに「ジジイ」って
それは、同じく真剣に炎を眺めるのが好きという松也さんを貶めているのと同義ですよね💦
「火の消えていくグラデーションとその周りのオーラみたいなのが見え始めたんで」という光一さんに
「なにを語ってんねん!」って😵その言い方って893ですか?😱
キャンドル協会の方が
「火って、自分を犠牲にして周りを照らしてる。健気な生き物」だと仰ってるのに、▲くんが大声で「なーるほど!」って被せるのは止めた方がいいと同時に、やっぱり▲くんは司会に向いてないわ。って思いました。あ○まが悪いのに、俺が俺が!って前に出過ぎるんです。
テレビでは、相手が話してるときは頷くか頭を振る程度で邪魔をしないのが原則だと思うんです。
ラジオじゃないんですから、いちいちあいの手を入れると五月蝿いんです。
そこの基本が理解できてないのが困る。😞💨
炎の揺らぎのグラデーションとオーラが見えるという光一さん。
やっぱり只者じゃないわ。😳
それ、見える人って少ないんじゃないかなぁ?
で、
やっぱり光一さんだけダイニングで『恐怖の館』とかBGMも😓
とにかく嫌な感じでした。
手づくりキャンドルも、松也さんのは「すくってごらん」という番宣でしたけど
光一さんのチンアナゴと「は?」が面白い。
先生が「面白いのできたよ」って言うのも悪い意味じゃないと思います。
ツイッターで写真がUPされてました。
https://twitter.com/Light_prince_51/status/1373104045510905856?s=09
炎を眺めるチンアナゴと蝋が溶けて見えてきた文字。
最初は蝋の中にダイヤとか入れられないかなぁ?と言ってました。
キャンドルのプレゼントからダイヤが出てきたら(・・;)
「このプレゼント『は?』どうですか?」
「は?」「はぁ?」って思うだろうとか。
凡人には思いつかないから面白いんでしょう。
▲くんは一般人が思いつくような「愛」だの「ありがとう」だの平凡すぎる。
良くも悪くも▲くんは凡庸なんでしょうね。