>帝劇で『DREAM BOYS』観てきました。
今年から堂本光一さんの演出ということで、これが本当によく出来ていて感心しちゃいました。
この作品はジャニーズ舞台ではなく、東宝ミュージカル!!!
ただ、非常に辛口なことを言うと、歌唱力が足りていない。
作品に隙がない分、実力不足が気になってしまう。
>歌が上手い人が演じたら、このシーンはどんなに素敵だろう、と何度も思ってしまった。
実際、見てみたいよ。
そして思ったのは、ジャニーさんのトンチキには、演者の未熟さを全てトンチキのせいにして引き受けてしまう懐の深さがあったのかもしれないこと。
そして、我が子の晴れ舞台を見にくる身内に
>一人一人のかっこいいところを出来るだけたくさん見せるために、桃太郎も浦島太郎も龍も鯨もなんでも登場させちゃうのがジャニーさんの愛で、ファンにはこの上なく楽しい。学芸会みたいと揶揄されるけど、学芸会万歳!
学芸会の醍醐味こそ真骨頂だったのかも…
そんなことを思いました。
>光一くんは、ジャニーさんがとっちらかした要素を一つ一つ整理して筋を通し、見事に生まれ変わらせた。
彼の才能もまたずば抜けているので、どこに出しても恥ずかしくない作品が出来上がったけれど、それ故演者の力量が問われる。
演者の力量が作品に追いついた時、とてつもなく輝くのだろうと思った。
>岸くんと神宮寺くんが、押しも押されもせぬ帝劇の座長になる日を楽しみにしています。
実力を重ねれば重ねるほど輝ける底力が光一くんの作品にはあると思う。
ジャニーさんの作品と光一くんの作品の本質的な違いを強く感じた、そんなドリボ観劇となりました。
どちらも素晴らしくて楽しくて大好き!
なるほどなぁ~と思って読ませて頂きました。
昔、ジャニーさん演出の時には???と、
私は1公演だけの観劇だったので、話の辻褄どころか???意味不明だけどド派手ではあった。
光一さんはストーリーの矛盾点を整理して話を解りやすくしたんです。
たぶん、ジャニーさんのSHOCKを演じてて
「演じてる側の自分が意味不明なものを、お客さんはどう思って観てるんだろう?」って思ってたんじゃないかなぁ?
だから、「ユーの好きなようにやりなさい」と許可をもらって
脚本から書き直して「EndlessSHOCK」にしたとき、「夜の海」という曲でジャニーさんとぶつかりながらも、
堂本光一の「EndlessSHOCK」という全くの別物に仕上がったんだと思う。
ジャニーさんは、始めの頃はムカついてたんじゃないかなぁ?😅
その点、ジャニーさん路線を忠実に繋げてるのがタッキーだと思います。💦
とにかく派手な演出でお客さんをビックリさせるのが好きな人だったから、採算なんて度外視だったよね?
メリーさんが居なかったら潰れてたと思うわ。
だから、光一さんのソロコンも一歩会場に入った瞬間から非日常の世界を楽しむことが出来る。🤗
ジャニーさんが好きな演出よね?
やり方は違うけど、ジャニーさんも光一さんもお客さんを楽しませることが好き❤️
そんな光一さんですけど、グループになると・・・(ーー;)
お客さんより自分が楽しいことが最優先という人と組んでりゃ何も出来ないわよね?
私も辛口だから、ハッキリ言うとKinKiは棒立ちで歌って感動させられるほどの技量がない。
トシちゃんが言ってたとおり
「ジャニーズは歌って踊ってなんぼの世界」なんですよ。
光一さんもソロコンで踊らずに歌うことがありますけど、光の演出などでも楽しませてくれてます。
光一さんは日々努力して歌唱法を変えてますから、ミュージカルスターの皆さんと一緒に歌うことも出来てます。
昔のKinKi Kidsは好きでした。
でも、ファンクキッズは嫌いです!
あ💡また脱線してる。💦
私は、DREAM BOYSを観に行く予定はないけど
ジャニーさん、観てるかなぁ?
「ユー違うんだよ!」って言ってるかもね🤭