コメント全文 | 月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

堂本光一ソロファンの月夜野が 主に光一さんについて語ってます。

アメンバーさんは、現在面識のある方に限らせて頂いております。

☆自称KinKi/Kidsファンの方へ
読むのは自由ですが苦情コメントは一切受付てません!
読んで不快になっても自己責任で お願いします。

コメントの全文が出てました。(^-^)

星 堂本光一、フェラーリ愛全開!『フォードvsフェラーリ』アンバサダー就任に喜び



>【堂本光一のコメント全文は以下の通り。

――今回、本作のアンバサダーとなることについてのお気持ちはいかがですか?

凄く光栄な事ですし、話を最初頂いたとき凄く嬉しかったです。フェラーリ好きなので(笑)

――本作の中でお気に入りのシーンを教えて下さい。

もちろんクルマ好きには凄く楽しめる。レースシーンだけじゃなく、ちょこっと移動しているシーンでも、ああ! すげぇこの車いいなとかオシャレ感があるんですよ。昔の車独特の良さっていうのが、凄く車好きには心くすぐられる部分がありましたし、最近クルマ離れが激しいじゃないですか!? 若い人たちがこの作品をみて車っていいなって思っていただけたら! 描かれている部分でよかったなと思う部分は、主役の二人の友情とか、今の現代にも通ずる大企業の中の一人の人間として何ができるのかという部分とかそういった人間的な部分が描かれているのが印象に残りましたね。

――疾走感のある迫力のレースシーンも魅力ですが、本作はシェルビーとマイルズの、プライドを懸けた挑戦や、“互いを必要とするふたりの友情”も大きなテーマとなっています。ふたりの絆や友情についてはどう思われましたか。共感する部分などはありました か?

なんとなく、人間的にもそうですしいろんな世の中の社会とか色んな物がシステム化されているじゃないですか、人間も、普段生活の中でも。それが根本にある人間として大事な部分が、人間らしく人間臭く描かれているのが、現代において忘れちゃいけないこういう気持ち、こういう感覚というのが、この映画から思い出させられるような感じがあってその部分が凄く好きでしたね。

――主人公2人はユニークなキャラクターで、頭脳派で裏方に徹するシェルビーと、直感で動くようなタイプのケンの、両極端な2人ですが、シェルビータイプか、ケンタイプか、どちらだと思いますか?

どっちですかね、良い所取りしたいですよね。直感的に動ける人に憧れますね…という事はそっちじゃないのか!? かと言って自分が頭脳派とは思わないんですけど、色んな事を考えた上で行動しよう! って思うタイプの人間かもしれませんね。でも直感大事にしたいんですよ! うーん、、いい所取りしましょう!(笑)

――本作はフォードが絶対王者フェラーリに挑むという、不可能に挑戦するストーリーですが、光一さんには今まで不可能と思われることに挑戦したエピソードはありますか?

自分がやっている仕事自体が、例えば舞台を作り出すときってある意味頭の中にある想像の世界とか現実とはちょっと違う部分を現実にしていく作業なんですよね! それが好きだから自分もこの仕事が好きなんだなーっていう風に感じる事が多いですけどね。ただ不可能にチャレンジ! みたいなこの映画で描かれているようなカッコいい人生は自分の中にあったか!? というと謎な部分ではありますけど、ありがたい事にこの仕事を続けている限りは、常に不可能な事を可能に! という根本にその部分がある仕事なのかなと思ってます。

――最後に公開を楽しみにしている方たちへのメッセージをお願いします。

1月10日公開の映画『フォード vs フェラーリ』のアンバサダーを務めます、堂本光一です。この映画は、二人の主人公 二人の友情を描いた映画となっております。車好きの方にはもちろん! 何か現代社会において忘れていた部分を思い出させるような映画となっていると思います。本当に芝居も素晴らしいですし、車の迫力あるレースシーンも素晴らしいです! どうか皆さん劇場でご覧いただけたらと思っております。