真田丸…お返事です | 月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

堂本光一ソロファンの月夜野が 主に光一さんについて語ってます。

アメンバーさんは、現在面識のある方に限らせて頂いております。

☆自称KinKi/Kidsファンの方へ
読むのは自由ですが苦情コメントは一切受付てません!
読んで不快になっても自己責任で お願いします。

ピンク薔薇薄月さま

こんばんは。

豊臣方が微妙です。。

ですよねえ。えー

やはり脚本でしょうね。

茶々(淀殿)は、浅井3姉妹の長女ですから
幼少期に物凄い地獄絵図の世界を体験しているんです。

幸村(家臣)に 抱きつくような人物ではないと想像してました。

昼ドラじゃあるまいし プンプン



ピンク薔薇といぷー♪様

ありがとうございます。(*^^*)

最近の「真田丸」に物足りなさを感じていましたが、今日は途中で観るのを止めようかと思うぐらい何かが足りない。

今日は、見てる途中で飽きてしまいました。
違う番組を見ようかと思ったほど つまらなかったです。

緊迫感がなかったんですね。
今まで面白かっただけに惜しい気がします。

戦国時代の緊張感ゼロですね。

あれが大阪方の油断を演じてるのだとしたら
まったりした感じが気持ち悪くて ガッカリでした。

お初(常光院)を小心者設定にしたのも微妙です。
あの時代の女性は、もっと強かだったと思います。
茶々の妹ですもの。

茶々の乳母である大蔵卿局も ちょっとウザイ(((((゜゜;)


ドラマの始めの頃に戻りますが
武田勝頼が 新府城から岩殿城へ向かうあたりの切なさ
沼田&上田城の攻防戦

役者さんたちも上手いし 今年の大河ドラマは 大当たりだと思ってたのに

終わりに近づいての
この失速感が・・(ーー;)  残念です。