実力主義? | 月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

堂本光一ソロファンの月夜野が 主に光一さんについて語ってます。

アメンバーさんは、現在面識のある方に限らせて頂いております。

☆自称KinKi/Kidsファンの方へ
読むのは自由ですが苦情コメントは一切受付てません!
読んで不快になっても自己責任で お願いします。

ツイッターより拝借。

日経エンタ、RTの部分についても確かにぶっちゃけてるけど、心に刺さったのは「日本の芸能界は純粋な実力主義じゃない。見る側も作品を楽しもうとする人より、あの人が出てるから見るという考えの人の方が圧倒的に多い」のくだり。そうなんだよなぁ。ジャニーズ事務所のタレントだから言える言葉。


実力主義じゃないのは、芸能界に限った事ではないですね。
政治の世界も、地盤、看板、鞄 でしょう?

一般社会も、世渡り上手な人の勝ちかな?

頑固な職人は、だんだん減っていくのよね。


そうそう、職人といえば
だいぶ前だけど、築地でランチしたとき。

お鮨を食べてて 思ったの。

下積みから10年修業した人の握りは違う。

今は、チェーン店だと 1ヶ月ほど学校へ通って
一応のものは 出来るようになるらしいけど、

食べてみると、違いはハッキリわかるんです。

学校で覚えた人の寿司は、箸で掴むと崩れたり
ネタが はがれ落ちたりするけど、

修業した人の握る鮨は、
箸で掴んでも崩れない、ネタがはがれない

けれど、口に入れたら パラッと ほぐれる。

これが、修業の差ですね。

但し、チェーン店は 回転がいいから ネタは良い。

でもねえ〜 握り方が、天と地ほどに違うんです。

某番組で、コメンテイターさんが
修業なんて 馬鹿馬鹿しい。
学校へ行って、スグに握れるなら
そっちの方が 効率がいい。と、

修業させるのは、オーナーが安く使いたいだけ?
とか、言ってたけど。 ← ニュアンスです。

違うんだなあ〜 修業は 無駄じゃない。
すごい職人技だと思う。

あの技術は、しっかり継承して頂きたいわ。


と、

話しが逸れました。(;^_^A


あの人が出てるから 見る。

というのも あるけれど、

それは、テレビの場合ね。

生のステージとなれば、話しは別です。
安心と信頼の KD 以外は、
いくら好きな人が出ていても

つまらないものに、時間もお金も使いたくない。


ましてや、

堂本剛がセットなら、堂本光一は

安心と信頼のKDではなくなる。


これは、いくら光一さんが 努力しても変わらない。

堂本剛と 一緒にいるときの
我慢しまくってる堂本光一が嫌いだから

これはもう、過去のキンキコンで
散々 嫌な思いをさせられてのトラウマなので無理なんです。

行けなくて、ごめんなさいです。 m(_ _)m 汗

デーブ・スペクターさんの ノートの話みたいに、
心についた傷痕は、かなり深いんです。