図書館でよく何の本を借りていた?
▼本日限定!ブログスタンプ
図書館記念日?
そういう記念日があるんですね。
中学生の頃は、
よく通って いろいろ借りて読んでましたけど。
ドストエフスキーの 戦争と平和
赤毛のアン シリーズ
怪盗ルパンのシリーズも
図書館で借りて読んで、
亡くなった親友とも よく語り合いました。
私と違って、彼女は たくさんの本を読みながらも
成績は、いつもクラスで トップでした。
私は、本の匂いが好きなのもあって
ずーっと 図書委員で 図書室の整理などしていました。
だから、キンキファンを そう呼ぶのは嫌いです。
区の図書館は
今はもう、あまり通わなくなりましたねえ。
昔と、匂いが違うんです。
それと、返す期限が気になって
買ってしまうことの方が多いので…
島田荘司さんの 御手洗シリーズは 少しだけ 借りました。
しかし、ミステリーは借りたらいけませんね。
犯人は、この人だろうと目星をつけながら読んでると
変な印が 付いてたりします。
酷い時は ○印がついてて ←犯人はコイツ
なーんて 書いてあることも

それ以来、ミステリーは 買って読むことにしています。
書店の匂いが 好きです。 σ(^_^;)