つきよみ

つきよみ

和暦・月暦 「イン・ヤン カレンダー」★salon「つきよみ白金台」★grafic design★art★bellydance★gardening

本日、18時16分に♊️双子座満月🌕を迎えました。




ついに冬本番⛄️

今は冬至に向けて、
自分の隠の部分(隠れたホンネ)と向き合う時。

いい、悪いのジャッジはしないで、
湧き出たことを素直に感じるだけ。

思考じゃなくて、
身体の感覚に注意してみて〜。

なんかモヤモヤするところを感じてみる。
手を当ててみる。

結論は急がずに〜💕

よき満月を🩷

🟣二十四節気の「大雪」のパワーフード
金目鯛、ヒラメ、ナマコ、白菜、大根、三葉、春菊等

🌕「和暦/月暦イン・ヤンカレンダー2024」。
年末年始のプチプレゼントに❣️

http://yinyang-calendar.com/

🟡つきよみ白金台イベント

⚫︎12月8日(金)10時〜12時
「祥子先生の着れちゃう着物1day講座」 
おかげさまで、私は思い立ったら着物👘でお出かけできるようになりました❣️
女の人生、着物でもっと楽しみましょう〜❣️

https://ameblo.jp/tukiyomichan/entry-12827648380.html

⚫︎12月23日 14時
「有末 緊縛クロッキー会」
普段絵を描いてない方も是非❣️

 

2019年春から始まった祥子先生の着れちゃう着物教室 第1期〜第3期が好評終了し、

24名の着物美人が誕生しました!

その後コロナでお休みしておりましたが、そろそろ再開しようと計画中。

2024年に開催予定です。

 

それに先立って、年の瀬「1day着物講座」を開催します。

初心者向けですのでお気軽にご参加ください。手ぶらでokです!

 

12月8日(金)10:00〜12:00
会費:¥3000(税込)当日お釣りがないようにお持ちください
お茶&お菓子付き

つきよみ白金台

 

 

また14時〜17時着物ファンのお茶会もあります。

プチ稲穂のリース作りもできます。

そちらも会費3000円です。

 

お申し込みはメール、  info@tukiyomi.in

Facebookメッセージ、LINEなどで

 

浴衣や着物を自分で着たことがない方、そもそも持っていない方、

頂き物の着物があるけど、ずっと置きっぱなしの方、

着付け教室に通ったし道具も揃っているのに全然着ていなくて忘れかけてる方・・・・

日本女性ならいつかは着てみたい、と思うなら「今でしょ〜」!!

是非一緒に着ましょう!!

 

私も着れちゃう着物教室を主催させていただいたおかげで、「今日は美術館行くから着物着ようかな〜?」という気分になったらすぐに気楽に着れるようになりました。

 

吉田祥子先生はいつも着物!!
お仕事で花を生けていらっしゃる時も着物だそうです。
普段は襦袢なしで下にヒートテックだったり、半幅帯を江戸時代のように簡単に結んだり、とにかく仕事や家事で楽に動けて、自分ですぐに直せる着方だそうです。それが粋なんです!!

祥子先生と話していると、目からウロコ。これでいいの?


冠婚葬祭用の着方とデイリーの着方は違うそうで、

数年に一度の冠婚葬祭のためじゃなくて、日々気軽に着るには手抜きでいいんですって。

着物を着ることで、日本文化を体感できるって素晴らしいです!
そして、たおやかな着物美人の笑顔は人を癒します〜和顔施ですね!

 

祥子先生は華道や着物だけではなく、企業でバリバリ働いていらしただけに、

お話がものすごく面白い!
日本文化や歴史、東洋思想やアートにも精通していらっしゃいます。

そして今は、旦那様と京都で農業をしていらっしゃるんです!!

 

この講座は着物の簡単着付け……というようなレベルではありません〜。
着物を入り口にして、日本人の女性としての生き方、働き方、文化、芸術〜〜人生全てがワンランクアップできることと思います!

 

 

※ 今回はご紹介講座ですので、着物は先生のデモンストレーションのみでお話が中心です。
※ すでに着物を自分で着れる方でしたら、この1回のみで祥子先生流手抜きや着崩しやセンスをご自身の着物ライフに取り入れられます。

着物文化について、歴史について、知識と知恵等得ることは多いです。
※ 全く着られない方は、今回はとりあえず今後の講座の導入と考えて頂ければと思います。祥子先生のセンスやお人柄を知り、着物文化を学ぶきっかけとしてください。
この1回では着れるようにはなりません。

(ある程度基礎ができないと、手抜きも着崩しもかっこよくはなりません。)
2024年、着物教室を開催予定ですので、是非ご参加ください〜(着物や帯などはお貸しできます。)

 

【講師】

吉田 祥子
(よしだ・しょうこ)
華道家/付加価値デザインコンサルタント/農家
慶応義塾大学 総合政策学部を卒業後、日本電気株式会社で新聞社総デジタルシステム化の基礎設計を担当。博報堂生活総合研究所にてフリープランナーとして勤務。ほかLVMHグループでハイエンド・マーケティングを担当したのち、日本農業経営大学校非常勤講師。
母が家元を務める流派で学び、ホテルや飲食店の花飾りを手がけるほか、京都の奥座敷と呼ばれる地域で里山維持のための循環型農業をして暮らす。
華道は戦国武将がマネジメント能力を向上させるツールの役割も担っていたことに注目し、企業研修や講演を行う。草花をインターフェイスとして自分を覗いて放すワークショップを東京・京都・岩手などで開催。
蔵出しの着物や閉店した呉服屋の在庫を譲り受け、着るものとしての上品なデイリー着物を実践、提案している。

こんにちは🌞

和暦お話し会を久しぶりに開催します❣️
タイミング合えば是非いらしてくださいね。

和暦のしくみや使い方、開運日など。
あなたののバースデームーン🌙性格判断も❣️少人数の気軽な交流の場です。

11月2日(木)
時間:14時〜16時位
会費:お茶お菓子付き 3000円
場所:つきよみ白金台
http://tukiyomi.in/

栞 和田重正著「もう一つの人間観」復刊に寄せて に書いたこと

 

自湧社から復刊された、和田重正著「もう一つの人間観」の栞(2023.9月発行)に

書かせて頂きました。こちらに保存しておきます。

今こそ読みたい、素晴らしい本です!

 

 

和田重正先生、お写真の目が優しく澄んでいて、一度お目にかかりたかった。

 

以下本文

 

「私」=「いのち」を自覚する時代が始まっている

 

 今、人類の進化のパラダイムシフトが起こりつつある。コロナ禍、ウクライナ戦争、地球温暖化、自然災害……日本に目を向ければ、経済の衰退、少子化……行き過ぎた科学文明が臨界点に達して、世界が行き詰まっている今だからこそだ。

 

 40年前に和田重正は『「大脳」(=「エゴ」と同義)の欲望を拡大していけば、必ず行き詰まる。その時、人間は自分が「いのち」(=「全体意識」「神」「仏性」「空」「ワンネス」等と同義)であることを自覚する。』と書いている。(カッコ内は筆者補筆)つまりいわゆる「悟り」の境地だ。自他の区別も時間も空間もない世界。誰もが、キリストや仏陀のような意識に至る……人類はその方向に進化していく、というわけだ。

 

 『いかなる問題も、その問題を生み出した時と同じ意識レベルで解決することはできない』とアインシュタインが言っているが、我々の意識が目覚めることでしか、人類の存続の道はないのかもしれない。そして、最新の物理学でもそういう世界がだんだん解明されてきているようだ。

 

 20年位前この本を初めて読んだ頃、自分より遥かに大きい「いのちの世界」が自分の外側にあり、自分がその場所に手を伸ばして繋がっていくようなイメージを持っていた。今は逆に、自分の中に「エゴの自分(左脳)」と「いのちの自分(右脳)」が両方同時に存在しているように感じることがある。要するに「私」=「いのち」である。「私」の認識がずいぶん大きくなったものだ。重正の言いたかったことはこちらであろう。普通のおばさんである私ですら、こんなことを感じるとは時代が変わったものである。重正の予言した「母の時代」の始まりである。

 

 そして若者たちにも「シェア」の思想が広がっているようだ。科学技術の最先端のインターネットやAIがそれを後押ししているのかもしれない。楽観的すぎるだろうか?重正がこの時代に生きていたら、何を思うのだろうか?

 

 教育者であり、思想家であった和田重正は、誰でも知っているというほど有名ではない。新興宗教の創始者にでもなれば違ったのかもしれないが、彼は一生涯「庶民」であり続けた。文章はちょっとまどろっこしいところがあるが、それは「この自分とは何ものだろう」と問いながら暗中模索する迷える我々と同じ目線で語っているからだろう。「僕はこう思っているけど、君はどう思う?」と、遠慮がちに問いかける。我々が自分で答えを出すしかないのだ。

 

 それは「はじめ塾」の教育と同じだ。重正が創設した「はじめ塾」は、現在塾長が3代目になり80年も続いてる。ウチの息子も小1からお世話になり、中学の3年間は寄宿させて頂いていた。20年経って思えば、子どもの教育以上に親(私)の育つ場であったということを実感する。

 

 「はじめ塾」は「塾」といっても、いわゆる勉強だけではない。山や川で遊び、みんなで食事を作り、田畑を耕し、また、映画を作ったり、伝統芸能である「能」を演じたりもする。不登校の子もいれば、ADHD的な子も、学校の成績優秀な子もいて多種多様。また親もしかり。みんなそれぞれの特徴を認め合って、共にゆるやかに風通しよく生きる場となっている。「シュタイナー教育」は「自由への教育」と言われているが、私は「はじめ塾」もまた稀有な「自由への教育」の場だと思っている。

 

 『「大脳」が己の役割を果たしながら、その個体を「いのち」の目指す進化の方向に従った生き方に乗せることができるかどうか?できるとすれば、どのようにすればよいか?』と、重正は問う。瞑想・ヨガ・呼吸法・祈り……古今東西あらゆる方法があるが、そういった特別のことをしなくても、その答えが「はじめ塾」の共同生活にあるのだ。

 

「はじめ塾」に飾ってある重正の言葉。「ケチな根性はいけない」「イヤなことは避けないで」「ヨイことはする」。これを「幸せの扉を開く3つの鍵」と言って、子どもたちにいつもポケットにしまっておくように話していたそうだ。他にも「今ここ」「本気」「手放す」「一歩前へ」「求めず」……など、様々なキーワードを残した。

 

「いのち」の目指す方向に従った生き方をするには「頭で損得を考えるより、今ここを本気で行動する。そうすれば道は開ける。開かなければ違ってたんだから、それは手放して仕切り直す。」ということであろう。身体感覚や直感を磨くのだ。「はじめ塾」では、事あるごとに、この思想に戻って生活している。

 

 ここに関わった人間は幸せであるが、直接関わらなくても「もう一つの人間観」の中に、そのエッセンスは満ちている。人生冒険の途中の一杯の水のように我々の喉を潤してくれるのだ。

 

(おがわちあき /グラフィックデザイナー・はじめ塾 塾生OBの母)

 

 

 

 

⚫️10年前に和田重正先生について書いた記事

 

 

アンジェリ自由ヶ丘さんのyoutubeで、2023年に話したことをまとめておきます。

自分でもどこにいっちゃったかわからなくなってしまうので〜。

 

⚫️イン・ヤン カレンダー 和暦 月暦について

 

 

⚫️超こだわりの子育てについて

 

 

 

⚫️30年前の覚醒体験と現実創造について

 

 

 

 

 

アメブロ、お久しぶりです💦

心機一転、これからはもう少しアップしていきます。

誰かのお役に立てたらいいな〜〜❤️

 

本日、18時58分に♈️牡羊座の満月🌕を迎えます。
本日は和暦(旧暦)の八月十五日。

十五日の夜だから、十五夜です❣️
和暦だと、日付から月の形がわかるんです。 

七、八、九月が和暦の秋の季節。
八月十五日はちょうど秋の真ん中です。
それで「中秋の名月」といわれてます。

満月とちょっとズレる年もあるのですが、
今年は同日❣️

お月見しましょ〜❣️
私はいつも自宅マンションの屋上^^
皆様も素敵な満月を😘

本日「和暦/月暦イン・ヤンカレンダー2024」発売です〜。
この満月🌕に間に合わせようと頑張りました💦

2024年版には二十四節気の花暦を別付しました。
季節の花を身近に見つけて楽しんで頂けます❣️

以下のサイトからamazonページへ。
年末年始のプレゼントなど、10部以上まとめてご購入の方には卸価格もあり。(以下のページ参照)

http://yinyang-calendar.com/

どうぞよろしくお願いします❣️

🟣二十四節気の「寒露」のパワーフード
カマス、ホッキ貝、チンゲンサイ、小豆、栗、ザクロ、等

🟡つきよみ白金台イベント
15日 夏目祭子さんの講座
18日 ジュガ

和暦元旦 明けましておめでとうございます❣️

 

改めて、新しい年の始まり。

暦の上でも春がやってまいりました!

 

冬に枯れた草木も必ず再生するように

私たちも再生していきます♪

 

よき年になりますように❣️

 

 

 

「イン・ヤンカレンダー 和暦/月暦 2021」発売中
アマゾンでのご購入はこちらより〜(レビュー書いてくださると本当に嬉しいです)

 

 

 

 

またまた、ブログ更新1年ぶりです💦

この1年で世界も自分も一新してしまいましたね。

 

占星術では昨年末にグレートコンジャンクションがあり、

「土」の時代から「風」の時代に変わったそうです。

 

まさに、コロナで社会が止まっているように見える水面下で、

時代が進化の方向に渦を巻いて動いているような気がします。

 

今までの価値観が一掃されて、風に吹き飛ばされているようです。

 

そんな中、自分の中心は見失わないように、

それでいて、頑固に元の場所に留まることなく、

しなやかに風の流れに乗っていく。

宇宙のゲームを、自由に楽しく遊びたい〜!ですね!

 

今年もどうぞよろしくお願いします❣️

 

愛を込めて
from chiaki

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
つきよみ白金台

本日で6周年!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 

♥オーガニック ヘナ教室

要するに髪の草木染めです!ご自宅でできるようにご指導します!!

お問い合わせ・お申し込みはメッセージくださいませ。
mail:info@tukiyomi.in

 

♥チネイザンセラピー モニター 特別価格(税込)
通常 90min ¥13,200➡︎ 75min ¥8,800 (1回のみお試しも可)
5回コース 通常¥55,000➡︎ 5回コースモニター特別価格 ¥44,000
http://tukiyomi.in/therapy-menu/

 

♥奥平祥子先生の「3ヶ月で一生着れちゃう着物教室〜デイリー着物から入る和文化〜」
も大好評。3クール目を開催中です。
次回の募集は5月ごろ?かも?メッセージでお問合せください。
http://tukiyomi.in/event/

●スペースレンタルもしています
http://tukiyomi.in/Rental%20salon/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

アート作品

 

facebook https://www.facebook.com/tukiyomichan

instagram  tukiyomichan

twitter  @tukiyomichan


http://tukiyomi.in/

Art de Vivre(アール ド ヴィーヴル。「生きる事すべてがアート」「自分らしく生きる」)
がテーマの「つきよみ 白金台」。月の満ち欠けリズムの「和暦」、身体に自然を取り戻す「食」、「ボディワーク」や「セラピー」などを中心に、心と身体をゆるめて、つながりあって、宇宙に愛と美を循環させていく、愉しい時空間を提供します。

 

和暦新年 明けましておめでとうございます。

ご無沙汰しておりました。
2019年は、母が脳梗塞で倒れて長期入院、親しい友人や愛猫ミミちゃんが逝ってしまったり、
人生の悲哀をつくづく味わいさせられました。

あの瞬間が、その人(や猫)と関わる最後だったんだと、後になって思います。
生まれ変わったら、また会えると信じて、忘れずに生きていかなきゃね。

そして、今も「一期一会」の瞬間です。
目の前の現象をしっかり腹で味わっていきたいです。

2020年は十二支でも始まりの子の年。
子は本来「孳」という字で、植物の種子の中に新しい生命がきざし始める状態を指すそうです。
夜空にはまだ見えないけれど、もう新しい月が始まっている、まさに新月のイメージ。
これから始まる水瓶座の時代の幕開け。素晴らしい年になりますように!

さて、おかげさまで「つきよみ白金台」も5周年を迎えました。
いつもありがとうございます。(キャンペーンや予定は最後にあります)

「イン・ヤン カレンダー」は、なんと17年目!
細々と続いているのも、使ってくださっている皆様のおかけです。
今年は「超開運日」も入って、少しバージョンアップ。
これからも、もっと陰陽五行や暦を学んで、
開運にも役立つ、使いやすいものを作っていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

「イン・ヤンカレンダー 和暦/月暦 2020」発売中
アマゾンでのご購入はこちらより〜(レビュー書いてくださると本当に嬉しいです)
https://amzn.to/3aB9cEF

今年はもう少しマメにブログやSNSなど、表現していきたいですね〜。

もっと学びたいし、旅行も行きたいし、アート作品も作りたいし、
手帳やカレンダーなどグッズも作りたい〜。人にも会いたい!!
やりたいこといっぱいです。
それって幸せですね^^。

今年もどうぞよろしくお願いします!

愛を込めて
from chiaki


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
つきよみ白金台

2019年は「土屋しずかさんのチネイザンスクール」を2クール開催。
私もしっかり学びましたので、新しい施術方法のケーススタディモニターを募集中です。

♥チネイザンセラピー モニター 特別価格(税込)
通常 90min ¥13,200➡︎ 75min ¥8,800 (1回のみお試しも可)
5回コース 通常¥55,000➡︎ 5回コースモニター特別価格 ¥44,000
http://tukiyomi.in/therapy-menu/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

♥奥平祥子先生の「3ヶ月で一生着れちゃう着物教室〜デイリー着物から入る和文化〜」
も大好評。私も気軽に着物でお出かけできるようになりましたよ!
3月より3クール目を開催します。
その前に2月22日にお試し1day講座もありますので、是非お待ちしております。
http://tukiyomi.in/event/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

♥豊村薫先生の薬膳料理教室
http://tukiyomi.in/event/
楽しく美味しく身体にいいお料理です。
次回は4月7日8日です。ちまきを作ります!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

♥夏目祭子先生の《磁愛オキシトシンマッサージ》講座 2月15日、《至福のまぐ愛メソッド》講座 2月16日。こちらもオススメ!https://www.reservestock.jp/events/395753/NDQ1MzdiMGE2ZTQ1ZGE2MWY5Y/N2JjOTc5YTRjZTQ4ZDQ0NjQ4Y

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●スペースレンタルもしています
http://tukiyomi.in/Rental%20salon/

お問い合わせ・お申し込みはメッセージくださいませ。
mail:info@tukiyomi.in


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

facebook https://www.facebook.com/tukiyomichan

instagram  tukiyomichan

twitter  @tukiyomichan


http://tukiyomi.in/

Art de Vivre(アール ド ヴィーヴル。「生きる事すべてがアート」「自分らしく生きる」)
がテーマの「つきよみ 白金台」。月の満ち欠けリズムの「和暦」、身体に自然を取り戻す「食」、「ボディワーク」や「セラピー」などを中心に、心と身体をゆるめて、つながりあって、宇宙に愛と美を循環させていく、愉しい時空間を提供します。
 

和暦新年 明けましておめでとうございます。

 

 

昨日はまさに「立春」の温かな日差し!

七十二候でも「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」。

(この言葉、まさに今の季節。大好きな言葉です。

そんなイメージを水彩で描きました!)

 

冬の間の固まった身体が氷が解けるようにほどけていくよう。

ほどけた身体と心で、新しいことをスタートしてみましょう!

 

私は〜ウフフ・・・

着物とお花に挑戦!

とっても素敵な奥平祥子先生に出会えたので、

普段着物を着たいと思っています!

 

つきよみ白金台で2月から4回シリーズの着物教室

「3ヶ月で一生着れちゃう着物教室〜デイリー着物から入る和文化〜」

http://tukiyomi.in/2019/01/3ヶ月で一生着れちゃう着物教室〜デイリー着物か/

を開催しますので、この機会に私も着れちゃうようになりますよ〜。

(残席1名ですので、一緒に習いたい方は是非〜)


 

さて、おかげさまで「つきよみ白金台」も4周年を迎えました。

みなさま、いつもありがとうございます。


今年は元号が変わる、日本人にとって脱皮の年。

皆様にとって、私にとって新しい再生の年になりますように!

 

今年もどうぞよろしくお願いします。


 

愛を込めて^^

 

from chiaki



「イン・ヤンカレンダー 和暦/月暦 2019」発売中

アマゾンでのご購入はこちらより〜(レビュー書いてくださると本当に嬉しいです)

https://amzn.to/2OaxfTj

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

つきよみ白金台

 

♥豊村薫先生の薬膳料理教室

http://tukiyomi.in/2018/04/豊村薫先生の薫風薬膳料理教室/

こちらは昨年から始まりましたが、楽しく美味しく身体にいいお料理です。

次回は4月です。

 

♥kaoru先生のヨガ

毎週月曜日10時から12時

 

●スペースレンタルもしています

http://tukiyomi.in/Rental%20salon/

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

♥チネイザンセラピー 引き続き特別価格

90min 通常 ¥12,960➡︎¥10,800

5回コース 通常¥54,000➡︎特別価格 ¥48,600

 

♥新メニュー「4ハンズ チネイザン」(2人のプラクティショナーによる感情解放チネイザン)

「陰陽五行ファミリーコンサルティング」「アクセスバース」

http://tukiyomi.in/therapy-menu/

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 

お問い合わせ・お申し込みはメッセージくださいませ。

mail:info@tukiyomi.in


 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

フェイスブックにお友達申請お待ちしています。(メッセージをお願いします。)

https://www.facebook.com/tukiyomichan


 

http://tukiyomi.in/

 

Art de Vivre(アール ド ヴィーヴル。「生きる事すべてがアート」「自分らしく生きる」)

がテーマの「つきよみ 白金台」。月の満ち欠けリズムの「和暦」、身体に自然を取り戻す「食」、「ボディワーク」や「セラピー」などを中心に、心と身体をゆるめて、つながりあって、宇宙に愛と美を循環させていく、愉しい時空間を提供します。

 

あっという間に和暦長月(九月)。西暦では10月!!!
最近一年が早過ぎて、
1年前の出来事だと思ってたら、実際は2、3年前だったりと、時間の感覚が変です。

このブログも数ヶ月に一度の更新・・・。
それでも、どなたか一人にでも届けばいいなと思いつつ。。。

さて、今日は新月。

「イン・ヤンカレンダー 和暦/月暦 2019」

発売しました!

 

このカレンダー、16年毎年制作販売しています。

16年間でお月様の人気は急上昇。
月のカレンダーや、月に関する本も沢山出ていて、
「新月のお願いごと」もポピュラーになりました。
きっと、時代は月を必要としているのです。

月って自ら光っているのではなく、太陽に照らされて輝いている存在。
決して主張しないけど、ふと空を見上げると、いつもいてくれる。
受け入れる、委ねる、包み込む・・・女性性そのもの。

月は自分の裏側(yin) 、ダークネス、闇の部分、目に見えない潜在意識の象徴でもあります。

陽(yang)だけではなく、陰(yin) を意識することが、
人の進化の道筋なのかもしれませんね。

「イン・ヤン カレンダー」がお役に立てるといいなと願っています。

アマゾンでのご購入はこちらより〜(レビュー書いてくださると本当に嬉しいです)
https://amzn.to/2OaxfTj

 

(アマゾンではまだ入荷未定となっておりますが、数日でお届けできますので大丈夫です!)

10部以上のご購入は卸価格がありますので、こちらで〜
http://yinyang-calendar.com

どうぞよろしくお願いします。


p.s.
夏にマウイ島で溺れかかって以来、2ヶ月位、頭痛や左肩が痛くて辛かったのですが、やっと抜け出しました。
最近は美大予備校の時のグループ展に出すってことがきっかけで、子供の頃から好きだった「絵を描くこと」を再開しました!
楽しいです!!
自分の絵入りの和暦カレンダーを創りたいという夢ができました。

「角を曲がれば何が待っているかわからないけど、きっと良い事に違いない」って赤毛のアンが言ってましたが、、、
人生の春夏秋冬をそれぞれ目一杯愉しみたいです。
私は今、秋真っ盛りかしら?
皆様はどんな季節にいらっしゃるのでしょう?

どんな季節も、かけがえのない一瞬の夢。
だからこそこんなに美しいです。


愛を込めて^^


from chiaki


つきよみ白金台

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

♥チネイザンセラピー 2018年の特別価格
75min 通常 ¥12,960➡︎¥10,800
5回コース 通常¥54,000➡︎特別価格 ¥48,600
♥新メニュー「2ハンズ チネイザン」(2人のプラクティショナーによる感情解放チネイザン)
「陰陽五行ファミリーコンサルティング」「アクセスバース」
http://tukiyomi.in/therapy-menu/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


お問い合わせ・お申し込みはメッセージくださいませ。
mail:info@tukiyomi.in


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

フェイスブックにお友達申請お待ちしています。(メッセージをお願いします。)
https://www.facebook.com/tukiyomichan