一年の半分が夏 | 月うさぎ

月うさぎ

お花と自然が大好きです。
動物や音楽を聞くことも好きです。
携帯撮りブログです。

花束うさぎクッキー

 

 

ジュズサンゴ の 白い花

 

 

アメリカンブルー   花期:6~10月初旬

 

 

シコンノボタン(紫紺野牡丹)   花期:9~11月  花言葉:平静

フライング気味に 一輪だけ咲いています

 

 

ポーチュラカ   花期:5~10月          花言葉:無邪気

 

 

ブルースター   花期:7〜10月   苞が弾けて種がふわふわ飛んでいます

 

 

ペチュニア(ナイトスカイ)      花期:4月中旬~10月        花言葉:心が和む

 

 

 

 

ある日の夕空

 

 

 

🍀

 

 

待宵草

 

テントウムシ🐞

 

ベニシジミ

 

水たまり^^

 

 

 

 

 

 

 

 

🍀

 

 

8月7日(木)

 

今日は暦の上で「立秋」ですね、とは言え 立秋とは名ばかりの暑さ続き

秋には まだ遠く 暑い日が続いています

立秋と言うと 暑さが峠を越え 少しずつ秋めいて来るイメージがありますが

このところの夏の猛暑を考えますと 違和感があります

娘と話していたのですが、きっと これからは

カレンダー等に印刷される内容とかも 変わってくるよねと

 

以前の日本は《四季》があって 綺麗に繰り返されていたと思います

春3・4・5月     夏6・7・8月    秋9・10・11月    冬12・1・2月

でも最近は5月のGWの頃から もう半袖を着たいほど暑い日がありますよね

そして梅雨の合間の暑さ、猛暑の盛夏、10月頃まで続く残暑

それを思うと 夏が6ヶ月間ね⁈

秋が11月~12月上旬と感じる、この頃 紅葉🍁の旬の判断が難しい🙁

冬は12月中旬〜3月中旬の3ヶ月間かな〜

だから春も桜を挟んで桜1ヶ月ちょっと

こちら北関東内陸平野部ですが そんなイメージですよ笑ううさぎ

 

地球温暖化で🌏気温が上がり、海水温も上がり

魚の動きも 農作物の採れ方も違って来た

自然災害は大きくなるばかり

スーパー台風、豪雨、強風、線状降水帯、洪水、干ばつ、水不足、山火事

それでなくても日本は地震の心配が常にあるのにね悲しい

 

戦争がなかなか終わらないけど

軍や武器や核を試したくて うずうずしている国もあるけど 愚かだ

そんなことより 災害が発生した時

いち早く 自国民を助け出す国であって欲しい

助け合いながら 前を向かなければならないことが 後から後から多いです

 

🍀

 

8月8日(金)

 

昨日だけ 久しぶりに過ごしやすい気温でしたが

今日はまた暑い日になりました、只今36度

週末になりましたね、そろそろお盆休みですね

長い人は9~17日まで9日連休になるとかウインク

帰省、旅行、お出かけ 楽しんで下さいね

お天気は秋雨前線の影響で変わりやすいので 気をつけて下さいね

我が家は のんびり過ごす予定です

お墓参りと LIVE🎸が1つだけ入っています

 

🍀

 

8月9日(土)

 

晴れて 風も程良くあって 洗濯物は良く乾いて有り難い

少し雲多めの青空だけど 撫でていく風が

心地良い風鈴の音を聴かせてくれる🎐

 

最近 野良猫ちゃんが 体を撫でさせてくれるようになり

ちょっぴり嬉しいのだ(^ ^)   撫で撫で〜

にゃんの温かさを感じながら・・ う〜ん 毛がだいぶ抜ける

ブルースターの種と同じくらい 猫の毛が その辺を転がってる(^^;;

 

隣の空き地で 野鳩が数羽 一生懸命なにかを啄んでいる

虫でも いるのだろうか⁈