おはようございます。ありあです。

 

ブログに訪れていただいてありがとうございます。

普段はお花やお茶会のお写真をメインにお届けしています。

 

雨もあがった火曜日。

お昼に少しだけ、母が顔を出してくれました。

お友達の手作りのクッキーを食べつつ、

少しだけお話。

お見送ったのですが、

いつもより少し時間が遅かったので、

いろいろ御用がずれ込みました。

少しお忙しさんです。

 

今日は、順番から行くと、

チョコ会の様子をお届けしたかったのですが、

そんなこんなで、チョコ会の話は長くなるので…

明日か、明後日にさせて頂きます。

今日は、東京から来てくれたお友達と、

大阪のおともだちと三人で行った、一日目のお夕食先。

大阪中華サワダ飯店さんのお話を。

 

有名らしい『中国菜エスサワダ』さんの姉妹店で、

テレビによく出ていらっしゃる澤田州平さんのお店。

人気店と知っていたので、予約をしました。

お店は少し小さめ。でも活気がありました。

5分前に着いたのですが、

まだ席があいておらず、待つ事に。

予約時間をすぎても席が空かなかったのですが、

席が空いた途端、店員さん達が、急いで、準備をしてくれて、

予約時間に間に合わなかったとはいえ、

とても好感が持てました。

 

席に着くと、さっそくお通しが出てきます。

とても美味しそうな、

帆立とクラゲのお通しです。

ピリ辛で美味しかったのです。

これなら2つ3つでも食べれるぞ!みたいな。

 

いやでも期待は高まります。

まずは黒烏龍茶で乾杯。

いくつかを注文して、シェアすることに。

そして、最初に来たのが

ブロッコリのチャイニーズアンチョビ添え。

ブロッコリはとても新鮮。

アンチョビはちょっと味が濃かったけど、

お酒のあてなら丁度かも。

少し冷めていたので、

あつあつだともっと美味しかったよね、と、

ブロッコリ好きお友達が残念そうに。

私は、猫舌なので、これぐらいでもまぁ、という温度でした。

ブロッコリ新鮮だったし。

 

そして、次に来たのが春巻き。

ブロッコリに続き、お友達チョイス。

三人で行きましたが、一人、少し不調だったために、

春巻きは二人で、一本ずつ。

これが、まぁ…

パリパリ!とろり、じゅわり!!

肉汁たっぷり。

むっっちゃくちゃ美味しかったのです。

これも私、2、3本はいける…

そう思いながら、食べて、食べ終わった頃に、

計ったように、次が来ました。

次は四川式麻婆豆腐。

追い山椒も出来ますが、

私は辛さはちょうどどんぴしゃり。

しかも癖になるお味で、

もぐもぐ食べれます。

口に入れると、次、もう次のひとすくいが欲しくなります。

これもぺろりと食べ終わる頃、

黒酢の酢豚が届きました。

酢豚は、4個と6個から選べます。

けっこういろんなの頼んだので、

4個でいいよねと、4個頼んだのですが…

6個にすれば良かったねと、

三人とも後悔。

ざくっとした食感のあと、じゅわっと感じる肉汁。

黒酢の酸味も食欲をそそります。

美味しいね美味しいねと、

たのしんで食べてると、

味変になにか欲しいなと思った頃、

届くエビマヨ。

ナッツもさくさく。

えびはぷりぷり。

しかもおっきい。

マヨは濃厚だけど、食べ良い感じ。

これもぺろりと食べました。

お腹は少しいっぱい。

でも、まだ入る。入るぞ。

と、待っていたら、程なくして、

最後の品、淡雪チャーハンが来ました。

綺麗でふわふわです。

これは二皿頼んで、三人でわけわけしました。

というか、一皿にしようかと言ってたけど、

体調悪かったおともだちも食べたいと言い、

私も東京のお友達も食べれる!と、踏んでの、二皿。

大正解です。

ちょっとものたりないぐらいの量が丁度良い量でした。

むっちゃ美味しいのです。

いくらもだけど、アスパラも、貝柱も。

すごくしっかり具材が詰まってて、

卵のふわふわがもう最高に口の中で溶けるよう。

気が付いたら、無くなってました。

 

おなかいっぱい。でもまだ食べたい。

そんな美味しい想いを残して、お食事終了。

ほんとは、杏仁豆腐も行きたかったですが、

その前にチョコ山ほど食べてるので、

この日は断念。

 

三人とも満足で、また来ようね、と約束しました。

これだけ食べて、全部で1万円ちょい。

お安いと言えなくもない。

というか、この味とお値段なら、充分見合う。

今度は、えびちりも食べたいし、

淡雪チャーハンはまた食べたいし、

酢豚は絶対6個頼む。

またの来店を、今からたのしみに出来る、

最高のお店でした。

 

今日はここまで。

長々とお話に付き合ってくださって有り難う御座います。

今日は紅葉は休憩で。

 

それでは皆様、おやすみなさい。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ いろいろな写真へ
にほんブログ村