おはようございます。ありあです。

 

ブログに訪れていただいてありがとうございます。

お花やお茶会のお写真をメインにお届けしています。

 

今日は、16日。火曜日。

昨日、15日小正月も終わったので、

今日は、お正月の飾りを、

全部、片付けました。

一区切りな気分です。

うちでは昔から、小正月に鏡開きをして、

おぜんざいを食べるのですが、

おばあちゃんは2月の節分に、

おぜんざいを焚くので、

もうその時に纏めちゃってます。

なので、食事的には特になにもせず、

小豆がゆは食べれないしで、

普通にお鍋をして終えました。

今日は、久しぶりにお米を炊いたので、

カレーにしようかと思ってます。

 

前置きが長くなりましたが。

今日も日曜日に行ってきた五六市のお話を。

五六市とは、大阪の枚方市で行われる、

手作り物中心の市です。

枚方市から枚方公園までの、

街道に店が並びます。

お友達がお店を出すので、

そのお手伝いに行ったのですが、

店番の合間、お友達に買い物に行ってきなよと、

お勧めされて、朝一番から狩り(買い物)に出たりしました。

昨日は、はじかみマルシェさんのご紹介をしました。

 

今日は、なかがわ養蜂場さんのご紹介です。

はちみつのお店です。

前回、ここで買ったはちみつが、

とってもとっても美味しかったので、

行ったら、絶対、大きな瓶を買う!

と、決めてきたお店です。

幸い、お友達のブースの間ッ近くでした。

一端、荷物を置いて、お店に行くと、

お店の方が、私を覚えていて下さいました。

びっくり。

で、ここで買ったはちみつが美味しかったんですよー、

と、お話しして、中瓶のはちみつを購入。

それがこちら。

樹木のはちみつです。

菩提樹の樹木からとった蜜だと、

前回教えて頂きましたが…。

今回はその話は聞かず、

これで作ったクロテッドクリームが、

むちゃ美味しかったことを、

一生懸命伝えてしまいました。

お店の方のお話も聞けたら良かったです。

 

で、これでは大きさわからないと思うので、

この前買ったのを並べてみますね。

小さい方、1400円。

もうちょっと高かった気がする、今回…、未確認。

大きい方、3650円。

だったはず。これで中瓶。

もう一種大瓶もあるけど、

けっこうおっきいので、使いやすさを考えて、

中瓶にしました。

わざわざこのお店の目当てで来られるお客様も、

いらっしゃいました。

その方は迷わず、大瓶を買ってらっしゃいましたよ。

 

とてもおいしいはちみつです。

このままなめても美味しいですけど、

ほんと、クロテッドクリームにいれると、

すごくおいしいお味になったのですよ。

ちなみにうちにクロテッドクリームは、

サワークリーム、生クリーム、はちみつの、

3つの材料だけで作ります。

本格的なクロテッドクリームとはちと違います。

 

そして、実は。

このお店で、私のトレードマークの、

うさぎちゃんチャームを落としてしまってたのですよ。

私、気が付かなくて。

昼過ぎぐらいに、うさぎちゃんがいないことに気が付き、

ショックを受けてしまいました。

お友達に、ダメ元で、落とし物無いか聞いてきたら?

と、言ってくれたので、

行ってくる!と、立ち上がった時、

なかがわ養蜂場の奥様が、

うーちゃんと一緒につけていた、

いちごのチャームを持ってきてくれて、

もしかして、これ、貴女ののじゃない?と。

うわぁああってなりました。

私のです!!探してたんですっ!

って、言ったら、

いちごだし、貴女が持っていそうなのだなぁと思って、

と、届けて下さったのでした。

そして、私ははっとして、もしかしてうさぎも無かったですか?

と、聞いたら、店前には無かったけど…

と、言いつつも、見てみましょうってことで、

なかがわ養蜂場さんのブースへ。

そしたら!!!

テントの端に!!転がっていたのです!!

うーーちゃん!!!

思わず、涙が出ました。

奥様に、何度も何度もお礼を言って、

その場を、離れお店に戻りましたが、

興奮状態でした。

まさか見つかるとは思ってなかった…。

その日は、もうチャームつけずに、

鞄の中にないないしておきましたよ。

また落としたくなかったのでね。

それにしても、ほんと、たくさんのお客さんの中で、

私のだと、気付いて下さったものです。

感謝しかありません。

 

後半、お品物の話じゃなかった上に、

長くなりましたが、

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

こちらのはちみつ、ほんと、美味しいですよ。

 

と。

せっかくなので、秋桜のお写真も。

コスモスです。これは花壇の秋桜。

11月のお写真です。

 

 

それでは皆様、おやすみなさい。

 

にほんブログ村 写真ブログ いろいろな写真へ
にほんブログ村