月寒中央は、どうして札幌のへそなの?
なぜ月寒中央が札幌のへそなの?
鋭い質問ですね・・・(--;)。
札幌市は全部で10の区から成り立ってますが、そのうち西区・中央区・豊平区の3つの区が他の札幌市の区に囲まれていて、札幌以外の行政区域とは接していません。
ですので、この3区が札幌市の真ん中付近にあることになります。
この3区のうち中央区が札幌の頭脳(JR札幌駅北側には北大もありますし)であり心臓部(大通周辺の官公庁・オフィス・商業ゾーン)であることは、万人が認めるところでしょう。
中央区が頭脳ないし心臓部だとすると、豊平区は必然的に「お腹周辺」になります。
その豊平区の中心(=心臓部)は、おそらく豊平区役所のある平岸になるのでしょうか。
月寒中央はそれよりやや下(南東)に位置します。
豊平区の地名で「中央」という名のつく地名は、たぶん月寒中央だけだと思います。
月寒中央は、まさに札幌の「へそ」と呼ぶに相応しいに違いありません(^^)v。