我が家の除草隊 | 小さな森のまんまる暮らし

小さな森のまんまる暮らし

山の麓の田舎暮らしの中で生命が調和するようなやさしいガーデンを作りたいと手探りの毎日。動物たちとの日常も綴っています。自然からの沢山の学びと気づきの備忘録です。





梅雨入りして、雨が増えて嫌だなとも

思いますが

大好きな雨音を聴きながら休む日も

時々だったら良いなと思って

ここ数日、外を眺めていました


庭づくりの構想も、良い感じに

なってきましたし、身体も休まりますね



植えっぱなしで

まだ場所も決まらない

アカンサスモリス



存在感がすごくて

こんなに大きくなるとは

知りませんでした


庭づくりらしいことが

出来ていなくて

草引きが精一杯ですが

お花のリレーは繋がって

ジャーマンアイリスが終わった後には

花菖蒲が咲いてくれて



真っ白に見えますが、淡いラベンダー色の

縁取りがあるの

この花菖蒲は、とことこの森から

お引越ししてきた小さな株だった子が

大きく育ってくれました

今年は、株分けして増やしてみます



果樹園の草刈りは

刈ってもも刈っても終わりません(笑


そんな時、ヤギさんに

働いてもらったらと誰もが思うのですが

うちのヤギさん達は、美食家で

好きな草しか食べないので



小屋の周り、柵の中は

雑草がフサフサです🐐



枇杷の葉、柿の若葉、榎の葉を摘んで

オヤツにあげて

あとは、生の牧草を刈ったものだったり

干した牧草だったりを食べています


三頭いるから、結構な量になるので

この量の雑草食べてくれたら

素晴らしいと思うのだけど…

食べて欲しくない木の芽とかを食べちゃう


ヤギさんって、雑草をもりもり食べてくれる

除草隊じゃなかったの?(笑

美味しい草のあげすぎで

雑草を食べないのかも知れません



今の季節、雨の恵で

木々が美しいです



小葉のエンジュの木 

一般的なエンジュよりかなり小さな葉で

とても珍しいと思う

成長はかなりゆっくりだけど

可愛いくて、美しくて素晴らしい木なの

西安のエンジュの種を100個蒔いたうちの

一つだけ芽が出て育ったのですって

そこから出た根生えをいただいて

古民家の庭に植えてみました

どうか大きく育ってくれますように



裏山のガマズミの木には

実がたくさんついていました


小鳥たちも、私も

赤くなるのを楽しみにしています


外に出かけてみると

小さな幸せで溢れていますね




梅雨の合間のお散歩も

楽しみたいと思います






おしまい