↑我が家の常備薬、風邪薬の「天津感冒片(てんしんかんぼうへん)」


こんにちは、鳥取で漢方のプロを目指して修行中の「いわさよしこです。


漢方薬を効果的に飲むタイミングを知ってますか?


漢方薬の外箱などに「食前」と書いてあったり、病院や薬局で出されると「食前に飲んでくださいね」なんて言われたりしますよね。


「食前っていうから、御飯を食べる前に飲んだらいいんでしょ?薬飲んだら、すぐにご飯食べよっと」なーんてダメ♪


漢方薬では食前に飲むように指示されたり書かれている場合、お腹に何もない時に飲んだ方が良く効きます。


漢方薬で「食前に飲む」指定があるなら、煎じるタイプでも、病院で出されるものでも、薬局で買うものでも、どこでも同じですよ~


三食を規則正しい時間に食べてる人の場合、起床すぐとか、11時、15~16時、22時のどれかが良いかもしれませんね。


お腹にご飯がある時に漢方薬を飲むと、効果が30%落ちるという実験結果を聞いたことがあります。


飲み忘れたとか、タイミングをはずしてしまった場合は、食後に飲んでも大丈夫。

せっかく飲む漢方薬やから、効果的に飲んで良い効き目を出してくださいね。