中医学的に見た
咳止めに良い食材を
書いてみようかと。
こんばんは✨
秋って乾燥しやすいですよね~
中医学から見ると、
肺は乾燥が苦手でなので、
秋には肺のケアが欠かせないと
されてます。
水分補給したら良いのではなく、
肺を潤す食材を食べたり、
場合によっては
漢方薬を飲んだりすることになります。
そうすると、
肺が潤って咳も出んようになるし、
中医的につながりのある
皮膚もプルプル潤い肌になるし、
大腸も潤うから
スムーズにウンコちゃんも出て
めでたいことだらけになるんです♪
肺を潤す食材は白い。
理由は長くなるので、
今回は省略(笑)
豆乳、豆腐、牛乳、
ぎんなん、白キクラゲなどですが、
長芋や大和芋も良いですよ~

今日は
長芋と豚肉の炒め物を
お弁当に入れました。
長芋を豚肉の大きさに合わせて
薄く切って炒めて、
紹興酒と塩で味付けしただけ。
中医塾の高橋揚子先生によると、
大和芋をカレーに入れると
お餅みたいになって
美味しいそうです♪
咳どめに良いとされる
長芋の炒め物、
試してみてくださいね~✨
中医研修生いわさよしこ
咳止めに良い食材を
書いてみようかと。
こんばんは✨
秋って乾燥しやすいですよね~
中医学から見ると、
肺は乾燥が苦手でなので、
秋には肺のケアが欠かせないと
されてます。
水分補給したら良いのではなく、
肺を潤す食材を食べたり、
場合によっては
漢方薬を飲んだりすることになります。
そうすると、
肺が潤って咳も出んようになるし、
中医的につながりのある
皮膚もプルプル潤い肌になるし、
大腸も潤うから
スムーズにウンコちゃんも出て
めでたいことだらけになるんです♪
肺を潤す食材は白い。
理由は長くなるので、
今回は省略(笑)
豆乳、豆腐、牛乳、
ぎんなん、白キクラゲなどですが、
長芋や大和芋も良いですよ~

今日は
長芋と豚肉の炒め物を
お弁当に入れました。
長芋を豚肉の大きさに合わせて
薄く切って炒めて、
紹興酒と塩で味付けしただけ。
中医塾の高橋揚子先生によると、
大和芋をカレーに入れると
お餅みたいになって
美味しいそうです♪
咳どめに良いとされる
長芋の炒め物、
試してみてくださいね~✨
中医研修生いわさよしこ