水餃子の自家製皮は
実はズボラ向きです(笑
おはようございます、
中国伝統医学
=中医研修生いわさよしこです。
前回は
薬膳水餃子の餡の
作り方を紹介したので、
今回は皮の作り方を。
適当な作り方やから、
きちんと知りたい几帳面さんは
クックパッドあたりで
調べてくださいね~
40個ぐらい分量です。
☆材料☆
中力粉200グラム
塩少々
☆作り方☆
1)とにかく大きいボウルに
粉と塩を入れます。
2)水を少しずつ入れて
やっと、ひとまとまりに
なるぐらいになったら、
水を止めて練ります。
3)ビニール袋に入れて
60分ぐらい寝かせます。
4)指2本ぐらいの
棒状に伸ばし、
それを親指の爪ぐらいの
大きさに切って、
麺棒で丸く伸ばします。
中力粉をたっぷりまぶして
伸ばしてください。
そうやないと、
後で皮同士が くっついて
悲惨なことに。。。
5)伸ばした皮に餡を入れて包みます。
メンドクサイ人は
指でグッと押すだけで
ヒダヒダなしの餃子が出来ますよ♪
そして茹でるだけ。
焼き餃子の皮は
作り方がまた違うので、
この作り方は やめといてくださいね~
中国の人に教わったんやけど、
目分量で作ってて
分量は聞いてません。
手作りの皮は
食べ応えがあって おいしいし、
みんなで作ると楽しいですよ~
東京もそろそろ涼しくなってきたし、
水餃子どうでしょうか?

実はズボラ向きです(笑
おはようございます、
中国伝統医学
=中医研修生いわさよしこです。
前回は
薬膳水餃子の餡の
作り方を紹介したので、
今回は皮の作り方を。
適当な作り方やから、
きちんと知りたい几帳面さんは
クックパッドあたりで
調べてくださいね~
40個ぐらい分量です。
☆材料☆
中力粉200グラム
塩少々
☆作り方☆
1)とにかく大きいボウルに
粉と塩を入れます。
2)水を少しずつ入れて
やっと、ひとまとまりに
なるぐらいになったら、
水を止めて練ります。
3)ビニール袋に入れて
60分ぐらい寝かせます。
4)指2本ぐらいの
棒状に伸ばし、
それを親指の爪ぐらいの
大きさに切って、
麺棒で丸く伸ばします。
中力粉をたっぷりまぶして
伸ばしてください。
そうやないと、
後で皮同士が くっついて
悲惨なことに。。。
5)伸ばした皮に餡を入れて包みます。
メンドクサイ人は
指でグッと押すだけで
ヒダヒダなしの餃子が出来ますよ♪
そして茹でるだけ。
焼き餃子の皮は
作り方がまた違うので、
この作り方は やめといてくださいね~
中国の人に教わったんやけど、
目分量で作ってて
分量は聞いてません。
手作りの皮は
食べ応えがあって おいしいし、
みんなで作ると楽しいですよ~
東京もそろそろ涼しくなってきたし、
水餃子どうでしょうか?
