疲れが溜まったので、
こんなお茶で
体力回復はかってみました。
こんばんは、
中国伝統医学
=中医研修生いわさよしこです。
中医学では女性は肝をいたわり、
男性は腎をいたわった方が
良いとされてます。
実際のところ、
男女とも肝腎の
両方をケアした方が
良いんとちゃうかなあ(笑)
ということで、
身体をいたわる薬膳茶を
飲んでみました。
お気に入りのお茶に
クコ2~3粒とナツメ1粒を
入れるだけです。
簡単でしょ?
それから、お茶は、
ほうじ茶とか
ハーブティーとか
温かいものにしてくださいね。
冷たい飲み物は
この時期特に
身体を弱くしてしまうんです。
さてとナツメとクコの
薬効について
書きますね。
ナツメは、
胃腸を丈夫にしてくれて、
血を増やして
精神安定をもたらします。

クコは肝と腎をケアして
目にも良く、
肺を潤して
咳を出にくくしてくれます。

クコとナツメ、
安いものやと
着色してあるようなので、
気をつけてくださいね。
私は富澤商店という
食材屋さんで買いましたが、
中医薬局や
漢方薬局でも
品質の高いものが買えますよ。
あなたが幸せで、
健康でありますように☆
中医研修生いわさよしこ
こんなお茶で
体力回復はかってみました。
こんばんは、
中国伝統医学
=中医研修生いわさよしこです。
中医学では女性は肝をいたわり、
男性は腎をいたわった方が
良いとされてます。
実際のところ、
男女とも肝腎の
両方をケアした方が
良いんとちゃうかなあ(笑)
ということで、
身体をいたわる薬膳茶を
飲んでみました。
お気に入りのお茶に
クコ2~3粒とナツメ1粒を
入れるだけです。
簡単でしょ?
それから、お茶は、
ほうじ茶とか
ハーブティーとか
温かいものにしてくださいね。
冷たい飲み物は
この時期特に
身体を弱くしてしまうんです。
さてとナツメとクコの
薬効について
書きますね。
ナツメは、
胃腸を丈夫にしてくれて、
血を増やして
精神安定をもたらします。

クコは肝と腎をケアして
目にも良く、
肺を潤して
咳を出にくくしてくれます。

クコとナツメ、
安いものやと
着色してあるようなので、
気をつけてくださいね。
私は富澤商店という
食材屋さんで買いましたが、
中医薬局や
漢方薬局でも
品質の高いものが買えますよ。
あなたが幸せで、
健康でありますように☆
中医研修生いわさよしこ