こんばんは。

気功師いわさよしこです。



中国ではお正月のことを
春節と言います。


で中国は旧暦で
行事を進めているので
2014年は1月31日が
新年なんです。


地方によって
正月ご飯は色々あるようですが、
私が居てた北京では、
何はなくとも水餃子♪


日本では
焼き餃子が一般的やけど、
北京で食べるのは
至難のワザで、
焼き餃子が食べられる店を探して、
北京市内を探索してる人も
結構いましたね~


水餃子の残りを翌日に焼くのが
普通みたいやから、
売り物感覚が
ないのかもしれません。



さて今回は
切り干し大根が
家にあったので、
餡に入れてみました~


1)切り干し大根を
さっと水で洗ったら
すぐに、みじん切りします。

2)豚挽肉に塩、醤油を入れて
手で粘りが出るまで練ります。


3)粘りが出たら、
生姜すりおろし、ゴマ油、
さっきの切り干し大根を入れ、

肉100gに対して
紹興酒大さじ1、水大さじ1を
入れて混ぜます。


肉100gに
切り干し大根大さじ3ほど
入れたけど、
野菜好きなら
もっと入れても良いかも。


この餡を今回は
自家製の皮で包んで茹でました。


水餃子の皮は
中力粉に全粒粉少々で
一人前は粉100gとし、
塩と水60cc入れて練って、
60分ほど寝かせました。



もちろん市販の皮で包んでもOK。


北京式の食べ方は
餡に濃い味をつけて、
つけだれは黒酢で、
生ニンニクをかじりながらです。


photo:01



切り干し大根を入れたせいか、
初めて食べるのに、
噛むと大根の滋味が
じんわり出てくる、
おばあちゃんの餃子みたいな、
懐かしい味わい。


あ、父方母方とも
先祖代々日本人です(笑)



ついでに大根の中医的効用を。


味は甘、辛、
身体を少し冷やし、
肺と胃の経絡に働きかける。

二日酔いの解消、
胃に滞った食べ物の消化、
痰や咳の解消などに
効果があると考えられています。


切り干し大根の水餃子、
ピンと来た方は
試してみてくださいね~(^-^)/

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

あなたが楽しくて、
幸せでありますように☆

気功師いわさよしこ

iPhoneからの投稿