こんにちは。

気功師いわさよしこです。


昨日は
絶食した後の回復食に
いきなりカロリーメ○トを食べたら、
気持ち悪くなってダウンしたけど、
ゆっくり休んだら
おかげさまで元気になりました。


心配してくれた方々、
ありがとうございますm(_ _)m


さて、最近風邪やら
インフルエンザやらが流行ってて
熱で寝込んでしまい、
病院や薬のお世話になった方も
多いんやないかと思います。


「土竜」入りの解熱剤なんて
見た事ありませんか?



こないだ竜骨という
中医薬の原材料について
書いたので、
ついでに竜の字がついた
原材料について書きますね。



土竜または地竜
漢方薬の風邪薬で
時々見かけるけど、
正体がバレると
使用率が下がると
製薬会社さんは思ってるらしく、
土竜とか
地竜としか書いてへんみたい。


「土竜、地竜」
味は鹹、身体を冷やし、
肝、腎、膀胱経絡に働きかけ、
熱を下げ、
高熱による痙攣の解除、
喘息を鎮める、利尿などが
あるとされてます。


熱を下げてくれるんですね~


土竜は
日本語ではモグラやけど、
中国語では『みみず』です。


はい、
雨上がりに泥道で
ニョロニョロしてる、
あのミミズです。


中国人って、
ほんま色んなもんを
薬にしてしまいますよね~



ちょっと前まで
置き薬を取ってたんですが、
その中の風邪薬に
土竜が使われてて、
中国語の単語として知ってたから
薬屋さんに
『ミミズ入ってるんですね~』
って言ったら、
「知ってるんですか?」って
何かバレたみたいな顔をしたのが
印象的でした。



高熱が出た時に
土竜入りの風邪薬を飲んだんですが、
効いたような記憶があります(苦笑


けっこう前の話やから、
記憶が曖昧ですみません。


そんな訳で頼りない記憶やけど、
熱を下げたい人には
土竜入りの薬も
良いかもしれませんよ~



あなたが楽しくて、
幸せでありますように☆

気功師いわさよしこ

iPhoneからの投稿