こんばんは。
発酵食品を作るのが
実験みたいで楽しい、
気功師いわさよしこです。
東京は暑くて、
夏に突入してしもたみたいです。
雨も結構降ってるし、
変な話やけど、
透明な痰が出てませんか?
私は少し出てます。
何の話かというと、
中医学こと、
中国伝統医学では、
梅雨の時期は、
身体に余分な水分、
『湿』が
たまりやすいと
されています。
湿が身体にたまると、
透明な痰が出たり、
皮膚に炎症が出たり、
咳が出て
喘息っぽくなったり、
身体のバランスが
崩れてる証拠なんやそうです。
ポイントは透明な痰、
黄色い痰は風邪ですよ~
現代人は
ストレスを甘い物で
解消する事が多いせいか、
膵臓に負担がかかりやすく、
湿も膵臓に
たまりやすいので、
梅雨時の膵臓の負担は
けっこうなものかも
しれません。
この湿(余分な水分)
取り除いてくれるのが、
ハトムギやと、
鳥取の国際中医師コナンの
ブログにありました。
いま透明な痰が出てる人は
身体に余分な水分が
たまってる証拠なので、
水がぶ飲みは控えて、
少しずつ飲むのが
良いみたいですよ。
有藤文香さんの著者
『はじめての中医アロマセラピー』によると、
パチュリーの精油も
湿の除去に良いそう。
もっと詳しく個別相談に
乗ってほしいという人は、
喘息やアトピーの
症状軽減のために、
国際中医師さんに
相談すると良いですね。
あなたの健康の
お役に立てたらうれしいな![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif)
あなたが楽しくて、
幸せでありますように☆
発酵食品を作るのが
実験みたいで楽しい、
気功師いわさよしこ
iPhoneからの投稿
発酵食品を作るのが
実験みたいで楽しい、
気功師いわさよしこです。
東京は暑くて、
夏に突入してしもたみたいです。
雨も結構降ってるし、
変な話やけど、
透明な痰が出てませんか?
私は少し出てます。
何の話かというと、
中医学こと、
中国伝統医学では、
梅雨の時期は、
身体に余分な水分、
『湿』が
たまりやすいと
されています。
湿が身体にたまると、
透明な痰が出たり、
皮膚に炎症が出たり、
咳が出て
喘息っぽくなったり、
身体のバランスが
崩れてる証拠なんやそうです。
ポイントは透明な痰、
黄色い痰は風邪ですよ~
現代人は
ストレスを甘い物で
解消する事が多いせいか、
膵臓に負担がかかりやすく、
湿も膵臓に
たまりやすいので、
梅雨時の膵臓の負担は
けっこうなものかも
しれません。
この湿(余分な水分)
取り除いてくれるのが、
ハトムギやと、
鳥取の国際中医師コナンの
ブログにありました。
いま透明な痰が出てる人は
身体に余分な水分が
たまってる証拠なので、
水がぶ飲みは控えて、
少しずつ飲むのが
良いみたいですよ。
有藤文香さんの著者
『はじめての中医アロマセラピー』によると、
パチュリーの精油も
湿の除去に良いそう。
もっと詳しく個別相談に
乗ってほしいという人は、
喘息やアトピーの
症状軽減のために、
国際中医師さんに
相談すると良いですね。
あなたの健康の
お役に立てたらうれしいな
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif)
あなたが楽しくて、
幸せでありますように☆
発酵食品を作るのが
実験みたいで楽しい、
気功師いわさよしこ
iPhoneからの投稿
