こんにちは。

お笑い系の気功師
いわさよしこです[みんな:01]


今回の中医自習ノートは
冬に関する
お題にしてみました。


冬は黒ビール
って話やありません(笑)


中国伝統医学では、
冬は腎臓を養生する
季節と捉えてます。


説明すると長いし、
マニアックになるから
省略( ̄^ ̄)ゞ


腎臓は
エネルギー貯蔵庫なので、
ここの管理が
おろそかになると、
体に良くない。


疲れやすい、
シミやしわ、
若白髪、
冷え性、
更年期障害などで
出る場合があります。


ではどうするか?


食べ物で腎臓さんを
元気にしましょう♪


腎臓を元気にする食材は
海藻類と
黒米、黒胡麻、黒豆などの
黒い食べ物です。


私は鳥取の
国際中医師コナンに
勧めてもらってから、
昆布水を飲むようにしてます。


昆布水は、
夜寝る前に
昆布を水に浸し、
翌朝その水を飲む、
というもの。



これって
昆布だしやから、
私はお味噌汁などの
料理にも使ってます。


一晩水に浸かってた昆布は、
煮物に使うと
とろける食感が
たまらなく美味しいから、
まず最初に昆布を
食べてしまいます♪


特に好きなんは、
筑前煮に入れた昆布!


こんなに美味しいと思うのは
私だけなんかなあ?


あれれ脱線(; ̄O ̄)





まだまだ寒い日が続くから、
海藻類と黒い食べ物で
腎臓を養って、
冬を元気に
過ごしてくださいね~!


photo:01


(ネパールには
昆布料理あるんかな~?)


おにぎりお茶おにぎりお茶おにぎりお茶おにぎりお茶おにぎりお茶おにぎりお茶

あなたが楽しくて、
幸せでありますように!

お笑い系の気功師
いわさよしこ

iPhoneからの投稿