こんばんは
本人は地味なつもりの
お笑い系の気功師
いわさよしこです( ̄▽ ̄)
栗の炊き込みご飯を作ってみました。
親戚のおばちゃんが拾ってくれた栗を皮を剥いて3、4日干し、炊き込みご飯に入れました。
そうすると水分が抜けて甘味が増すんです~
面倒くさい人は天津甘栗で代用でもええかも。
そして、もち米を適当な割合で混ぜるのが我が家流。
今回は三分の一弱で。
《作り方》
米と鶏肉、人参、牛蒡、生姜すりおろしを中華鍋で炒め、
紹興酒、醤油、塩で味付けます。
圧力鍋に移して栗を投入し、ひたひたの水を入れて炊いたら10分ぐらいで完成☆
中華風栗の炊き込みご飯完成!
おコゲが香ばしくて、たまらん美味しさですよ~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
炊飯器でも作ってみたけど、おコゲがなくて、メリハリにかけるボンヤリした炊き込みご飯になってしもたんです(; ̄ェ ̄)
適当に作ってるんで、詳しい分量は本人も不明(笑)
そやけど、米は最低二合(200g)で作った方が美味しいですよ(#^.^#)
お笑い系の気功師
いわさよしこでした☆