カニです。

 

今年はコロナ禍の中で、家での滞在時間が長かったのではないでしょうか。

現在進行形の人もいますよね。カニのパートナーも週の半分はテレワークです。

私自身、3ヶ月もの間仕事が自粛期間になったり、仕事自体が時短になるわで、

振り回されました。(今もだけど)チュー

そんなこんなで、1日に数回はベランダへ出てリフレッシュをしていますドキドキ

 

めだかもいるんだよ〜。うお座うお座うお座

 

トマトの成長を横目に、去年のオクラの種を農園の友人から譲ってもらい、育てる

ことにしました。種を蒔くには少し遅れましたが、ゆっくり育てて長い期間食したい

と考えました。照れ

 

下差し送ってもらったオクラの種下差し

 

下差し5月末に種を蒔いて、6月初旬に発芽しました下差し

 

下差し7月1日のオクラ下差し

 

下差し8月に入ると花が次々と咲いていきます下差し

 

朝方から昼間に咲いて夕方には萎んでポトっと落ちます。数時間しか咲いていないと

思うと、なんか儚いですよね。ねー

 

 

 

花が落ちたら実が膨らんで大きくなってきます。2日も経てば10cm近くまで大きく

なるのでその頃が食べ頃です。あまり放置するとデカくなりすぎて硬て食べれません。農園と違って毎日確認ができるのが最大のメリットです。ニヤリ

 

 

 

 

オクラの花びらも食べれると言うことなので、一度食べれみることにしました。

タコときゅうりの酢の物に漬け込みました。正直、味・・・わからない。アセアセ

蕾を天ぷらにして食べる方法もあるみたいですよ。おねがい

 

 

オクラは10月まで採取できました。かなりの育ちの良さで、カニの身長も越え

2m近くまで成長。現在は、来年の種を取る予定で、そのまま放置しています。

オクラも20cmぐらいまでデカくなってしまいました。ゲラゲラ

 

下差し全ての葉を切り落として枯れるのを待ってます下差し

 

来年も沢山育つといいな〜くちびる

 

最後まで読んでくださり感謝お願い