今まで見たものの中で一番キレイなもの☆ | モデル・美容作家 豊川月乃『tukinoのココだけの話』

モデル・美容作家 豊川月乃『tukinoのココだけの話』

豊川月乃、モデルになりたい、キレイになりたい、美人、綺麗、ファッション、自分撮り、今日のコーデ、コーチング、自分磨き、内面磨き、O脚矯正、コンテスト、アンチエイジング、美魔女、美脚、ウォーキング、ミスコン、スクール、著者、モデル事務所

みなさんは今まで生きてきた中で一番キレイなものって何?
って聞かれたら、どう答えますか??

今日は朝早めに東京のホテルを出て京都で下車。

なんか京都校が無くなってからぜんっぜん京都に行ってなかったので、
すごーく久しぶりな感じがして、ドキドキしました。

それに京都校の時も、河原町とか行かなかったし、
今日は烏丸から河原町を久しぶりにぶらぶら歩いてみました。

完全に観光客気分(笑)
でも私は京都出身なのです(笑)

あー、なんかでも、結構変わってるなぁ。

阪急百貨店が無くなってマルイになってた事にビビりました(笑)

お昼をね、どこで食べようか、ずっと考えていたんですが、
こちらの前を通った時に決めました。



河原町通り沿いの田ごと。

ここは今はキレイになって、昔の面影はないけど、
子供の頃からの思い出のお店です。

私の地元は京都でもかなり上のほうなので、
子供の頃から、京都市内に家族で遊びに行くのがとても楽しみで、
その時はいつもお昼ご飯は田ごとだったんですよね~。

そして、必ずコレを食べてました。



天ざるセット。

子供のころを思い出して、懐かしかったなぁ☆

最後の蕎麦湯もこのお店で覚えましたから。

あ、こちらのお店の接遇、さすが京都だなぁと感心しました。

めっちゃ丁寧ですよね。そして「おおきに~」ですもんね。

領収書を欲しいと言ったら、こちらを渡されてビックリ!!



デカっ!!

そして凝ってる~(笑)

すごいなぁ、こういう所に手間を惜しまないところが京都なんですよねぇ(^_^;)


なぜ京都で降りたかというと、こちらの方に会うために♡



ずーっと楽しみにしてました~。



久しぶりの南座。

この鴨川沿いの景色も川床も、学生の時なんか当たり前だったのにね。

京都は離れてみて、本当にスゴイ場所に住んでたんだなぁって思います。


さて、その坂東玉三郎さんですが…

最初に拝見したのはおそらく、ここ南座で歌舞伎の舞台だったと思います。

友達のお母さんが毎年チケットを取って下さってて、20代の頃から
贅沢に歌舞伎を見せてもらってたんですよね。

そこに出演されてて、本当にキレイでビックリした事を覚えています。

えぇーっ!!この人、男性なの??

って。

でも、20代ではまだまだ歌舞伎の良さってあんまり分かってなくて・・・

なんていうか、ストーリーを追うのに必死だったんですよね。


で、それから30代は全然、歌舞伎から離れ南座に行く事もなくなり、
玉三郎さんの事もすっかり忘れてました。

それが、やはり自分が日舞をし出してから、お稽古場にも玉さまのカレンダーが
貼ってあるしね。

キレイだからまた舞台拝見したいなぁって思ってて、でも動かずで…

そしたら、突然、勘三郎さんがお亡くなりになったじゃないですか。

勘三郎さん、すごく好きで、あの方の舞台も一度拝見したいって
思ってたのに、具体的に動かず、結局観れなかったのがすごくショックで。。。

それから、やっぱり観たいものはいつまでも観れるとは限らないんだ!!って
すぐに玉三郎さんの舞台を探したら、その時は東京でアマテラスをやってて、
アマテラスを観に行きました。

でもね~、席が遠かったのもあるんだろうけど、
今日ほどの衝撃はなかったのよね。

今日はね、もうね、私が生まれてから見てきたものの中で一番キレイなのは、
今日の玉三郎さんでした!!

ビックリした。なんだこの人は!!って。

なんていうのか、人間なのか、女性なのか、そのどちらでもないなぁ。

やっぱり女神とか?(笑)

生身の人間ぽさは全然ないから。

神々しいもんね、オーラが。


私が大好きな演目3つだったんですけど、
私が一番ひゃーってなったのが、最後のご挨拶でおじぎをされてる所だったんですよぉ。

踊ってる時よりも、その時の表情、たたずまい、目線がすごくて(^_^;)

踊ってらっしゃる時って、演技なので、誰かを想ってたり、何か風景を見てるから、
私達、お客には意識がないですよね。

まぁ絶対、もう一人の自分で意識はされてますけど。

それが最後のご挨拶は坂東玉三郎として、お客様に対峙して
目線を端から端まで配って、感謝の心を全てこちらに投げられるじゃないですか。

その時のオーラたるや、本当にこの世のものとは思えない美しさで、

ヤバイ、惚れる

って本気で思いました(笑)

その惚れるが、恋愛とかの惚れるじゃないんだよなぁ。。。

完全に魅了されるってやつです。

その男女とも人間とも分からないものに魅了されるって、
よく映画の中とかおとぎ話の中ではあったりしますけど、

こういう感じかぁ・・・

って思いました。

そりゃ、チケット取れないくらい、リピーターでおばあちゃん、おじいちゃんたちも
見たいって思うよね。

なんか神社とか神様にお参りに行ってる感が周りのお年寄りたちには
感じられますもん。

今年も玉さま見たから長生きできるわ~的な(笑)


んー、相当期待して行ったから、ハードルかなり高かったのに、
それを遥かに上回る美しさで、ビックリしたなぁ、もう。

さすが人間国宝。人が国宝になるってこういう事なんですね!!

何がキレイを作ってるのかな?って自分なりに分析してみた結果は
長くなったので、また次回に(*^_^*)


あ、FBで「玉さまの演目で何が一番好きですか?」って聞かれて、
答えたのは、今日ナマで拝見した、こちらです♪

最初にうちわを下ろして、見えたお顔がキレイ過ぎてハッとします(>_<)

 「鉤簾の戸」

https://www.youtube.com/watch?v=8wdb7PK-bR0