気分の切り替え方☆ | モデル・美容作家 豊川月乃『tukinoのココだけの話』

モデル・美容作家 豊川月乃『tukinoのココだけの話』

豊川月乃、モデルになりたい、キレイになりたい、美人、綺麗、ファッション、自分撮り、今日のコーデ、コーチング、自分磨き、内面磨き、O脚矯正、コンテスト、アンチエイジング、美魔女、美脚、ウォーキング、ミスコン、スクール、著者、モデル事務所

はぁ~_| ̄|○

月乃がんばったぁ

今日も寒くて死ぬかと思ったぁ。

何度も頭の中で

『ココは南国。南国。
灼熱の太陽が照りつけるプールサイドで私は今、寝転んでいる~』

って思おうとしたけど、背中に超冷たいジェルをのせられてるのに、
それもムリがあったよね(笑)

だから、音楽を聞く

という作戦に出たら、これが意外に良かった。

シャッフルで聞いてたら、こういう時に限って
嵐ちゃんばっかり流れて、彼らの曲って、

フレーフレー

って応援歌が多いから、すごくがんばれたわ


まぁ、こういう些細な工夫が気分の切り替え方と
言えるのかもしれませんね


野田さんのメルマガもまさにこの内容


■本日の名言・格言(1248号)

『われ未だ

  木鶏たりえず』

     (双葉山)

 「木鶏」とは中国の故事に由来する言葉で、
  木彫りの鶏のように全く動じることのない最強の状態にある闘鶏をさしている。

-----------
■今日の名言 野田解釈
-----------
今日の名言

双葉山は、いまだに破られていない記録

69連勝記録を持つ横綱です。


その、69連勝の次の取り組みで負けた時に

友人に送った言葉とされるのが今日の名言です。


そして、70連勝を阻止した安藝ノ海は、

親方に報告をした時に

「勝って褒められる力士になるより、

     負けて騒がれる力士になれ」と諭したという。


これまた、素晴らしい名言なのですが

大横綱、双葉山でも

70連勝阻止された後

3連敗し、つまり合計4連敗したそうです。


緊張の糸が切れた後の

気持ちを切り替えることが、すごく難しいことを物語っています。


平成の大横綱、白鳳は、63連勝の歴代2位の記録を持っているが

64連勝を狙う一番で負けた後に


気持ちを切り替えることができ、その後も連勝したそうです。

なぜ、白鵬は気持ちを切り替えることができたのでしょう?


白鵬は

「すべての電話に出た」という

誰ともしゃべりたくなかったからこそ

そうしたそうだ。


次の日の朝げいこにもちゃんと出て

その後、13連勝し

14勝1敗で5場所連続優勝した。



気持ちの切り替えが必要な時は、誰にでもあるもの。


それをどうするかで

大げさかもしれないが人生は変わるのかもしれません。


気持ちを切り替える達人の行動を見ていると

自分が思ったことと

逆のことをしているようです。


「電話に出たくない」と思ったら「電話にでる」


「誘われても行きたくない」と、思ったら「行くようにする」


特に、意識しているのは

体調を崩した時

どうも、うまくいかない時


そんな時こそ

自分が直感で思ったことの

反対をするようにしています。


なぜなら

今の判断は、過去の自分の集大成で判断すること

ということは、未来は、過去と一緒になってしまう。


未来を変えたいなら

今の判断を変える、ということも

時には必要だと思うのです。

それにしても

あれだけの横綱、双葉山ですら

気持ちの切り替えができなかったんですね。

彼の言葉で

「稽古は本場所のごとく、

  本場所は稽古のごとく」

これも、好きな言葉です~


  感謝!! のだ


朝焼けの中の富士山♪
↓↓↓↓↓↓
http://www.star7.jp/noda/img/attached_file/20121102_evidb_YmLl_6.html


野田 宜成
メール info@noda-net.com
公式facebook http://www.facebook.com/noda49
個人facebook http://www.facebook.com/yoshinari.noda
ツイッター @noda7
mixi http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1610696

★登録は
野田携帯メルマガ
ここに空メール
↓↓↓↓↓
noda@star7.jp

///////////////////////////////////////////

あ、12月2日にイベントします

昨年、好評だった神戸三宮のイタリアンレストラン『クレイド』さんとの
コラボイベントで、
月乃のトークセミナー+ヘルシー美菜ランチ(アンチエイジングドリンク・ビオワイン付き)のイベント

このイベント、昨年はアンチエイジングについての内容をセミナーで
お届けしましたが、今年は何を話そうかなぁと思って、
夢かなメンバーの皆さんや、大阪火曜日スタンダードクラスの皆さんなどに
相談してみたんですね。

そしたら、『モチベーションの維持の仕方』
って方が数名いらっしゃったんです。

この事にも関わってきますよね。

モチベーションが下がってるときに、どうやってやる気を出すか?
という事ですもんね。

皆さん、そんなに気分が変わる事で悩んでいるとは
意外だったなぁ。

確かに気持ちが乱高下すると、疲れますもんね(-_-;)

気持ちを切り替える達人の行動を見ていると

自分が思ったことと

逆のことをしているようです。

これ、確かに私もそうする所あります。

多分、人間の思考の構造を知ってる人だったら、
こうすると思うなぁ。

人間は三日坊主になるのが普通だし、モチベーションは続かないものだし、
やる気はちゃんと出ると、ちゃんと下がるものだから、
それを知ってる人は、その時にどうしたら良いのかを考えますもんね。

だから、自分にストップがかかった時ほど、
やるんです。

ストップがかかるって事は、やると大きく飛躍するという暗示なので。

変わってしまうのが怖くて、自分を止めようとするんですよね。

でも頭では変わりたいと思ってるんですよ。

でも、変わるのが怖いんです。

困った生き物ですよね、人間って。

でも、脳が進化してしまったので、しょうがないんです。

犬や猫なら、こういう矛盾では悩まないんでしょうけど(^_^;)


これは良いとか悪いの問題ではなく、
人間のメカニズムなので、そこを理解して上手くやっていくしかないんですよね。


イベント告知は近々しますので、12月2日のランチ、押さえておいて下さいね~

ダイエットの話と、2013年をさらに輝かせる方法について
お話します