カウンセリングお1人させて頂きました
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ro/rosa-n24/5613.gif)
そして今は西宮ガーデンズへ…
レイトショーの映画見てきます
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
池田貴将さんのメルマガより☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パワフルな「WHY(目的理由)」は、必要な「HOW(やり方)」を連れてくる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
わたし自身もそうでしたし、
ほとんどの人が夢を叶えたり、ゴールを実現したり、リーダーシップを発揮するときに、
している言い訳があります。
それは、「やり方が分からない」ということです。
収入を1年で、2倍にする。
体重を3ヶ月で、5kg減らす。
1年以内に、恋人をつくって結婚する。・・・
こうしたゴールを立てている人は、
視野に「1年」だったり、「3ヶ月」しか入っていないのです。
そして、「それが達成されたら、どうなるんですか?」と聴くと、
明確な答えが返ってくることはとても少ないのです。
▼アンソニー・ロビンズの有名な言葉に、
「人は1年でできることを過大評価し、10年でできることを過小評価している」
という言葉があります。
本当は、この言葉の解説で、10時間お伝えすることができるくらい、
いろいろと秘密の隠れている言葉ではあるのですが、それはまたの機会にしたいと思います。
1年でできることを過大評価してしまう理由のひとつが、
多くの人は「1年以上先のことさえ考えないまま生きている」ということです。
目の前のことに追われ、目の前の不平不満をなくしたいがために、
どうしても「近視眼的」なものの見方、捉え方になるのです。
そうした人は、どうしても「感情的」になりやすいですし、
「外から自分がどう見えているのか」ということが分かりません。
怒りなら、怒り、
ストレスなら、ストレス、
悩みなら、悩み、
イライラなら、イライラ、
こうした近視眼的なものの見方の人は、
一度悪いパターンにハマると抜け出しにくくなります。
そのパターンの中でもがいてしまうことで、
時間がどんどんと浪費されてしまうのです。
▼ではどうしたらいいのでしょうか?
「近視眼的」なものの見方を変えることで、
もっと冷静になることができます。
よく、「部下に対する怒りが収まらないのですが!」というクライアントに対して、
「それは10年先になっても、怒っていたいことですか?」と聴きます。
すると、「あ、いや、、、、お恥ずかしい」と急に冷静になります。
なぜでしょうか?
それは、その人を感情的にしてしまうのが
「どれくらいのタイムスパンでものを見ているか」だからです。
ゴールを実現していくためには、まず「盲目」になる状態を脱出しなければなりません。
「盲目」とは、周りが見えなくなってしまっている状態です。
本当は目の前に、チャンスがあっても、
「盲目」になっていると見いだすことができません。
本当は、その問題の解決は、電話一本ですむとしても、
「盲目」になっているとまるで「この世の終わり」のように感じてしまうのです。
ですから、それを妨げるために、ご自身が本当に成したいものは何なのかを考えてみて下さい。
そのスパンは最低でも5年、できたら、10年、理想は100年ぐらいです。
あまり難しく考えず、次の問いを考えてみて下さい。
「10年後、どうなっていたら、身も心も周りの人も幸せでしょうか?」
▼「やり方」は「強い理由」が連れてくる
目の前のゴールを実現するやり方がわからないのは、
結局「何のためのゴールなのか?」という「目的・理由」が弱いからです。
「本当に、どうしても実現したいこと」であれば、
脳がそれを叶えるやり方を見つけてきてくれます。
ですので、まずは、目の前の「不満解決」に終われるのではなく、
「10年後どうなっていたら幸せか」をしっかり考え、
「そのために1年後、半年後どうなっていたいか?」というゴールを考えるようにしましょう。
すると、自然と「何のためにこのゴールを目指すのか」ということがいつも明確になります。
大切なことは「やり方」が分かるから、「ゴールに向かう」というのではなく、
「ゴールに向かう理由」があるから、
「やり方が現れる」という考え方のクセをつけて頂けたらと思います。
大好きなテーマなので、まだまだ語りたいことはありますが、長くなりましたので、
続きはコチラの1日セミナーに譲ります。
https://s.bme.jp/mail/ck.php?id=ikedatakamasa&c=1&s=15&u=2794&m=56
━━━━━━━
最近は、ホントに長期スパンで物事を見るようになったなぁ…
自分の寿命から逆算して
この年のうちにこんな事をしておかないと…
って考えてるもんね(笑)
それに、命はあったとしても、
元気で動き回れる間で考えると、
残されてる年数はそんなに無いし、
両親の事を考える時もそうだよね。
それくらい長い目で人生を考えておくと、
あっ、しまった
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sy/syu-kuri-mu/129.gif)
って事が少なくなりそう。
もちろん、予想外の事が起こる可能性もあるから、とにかく、
毎日毎日を出来るだけ、後悔のないように…
失敗するのは構わないけど、
やらなくて後悔はしたくないもんね
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
iPhoneからの投稿