ツイッターでは、本当か分からない情報がいっぱい流れていて、
私はつぶやきを控えています。
本当だと判断できない情報をリツイートする事は、デマのかたぼうを担ぐ事になります。
もちろん善意の気持ちからだとしても…
とりあえず、東京校の講師や友達の安否は確認でき、ホッとしました。
そういう意味ではブログやツイッターがあって良かったと今日ほど思った事はありません。
今でも大切な方達と連絡が取れない人や、
避難所で不安な夜を過ごしている人がたくさんいらっしゃると思います。
余震が続いていて、怖くてしょうがないと思う。
そんな方達に私が今、出来る事って何だろう?と考え、
ブログを書く事にしました。
私のブログを好きでいて下さっている方達が、見に来てくれていると感じたので…
そんな時にふと思い出したのが、去年のセンコレのアンケートで、
『月乃さんが怖いもの、不安なものに対して、具体的にどう準備したり気持ちを持って行っているか
知りたい。私も強くなりたい。』
というもので、いつかこれについてブログで答えたいと思っていたんです。
それが、ちょうど今だと思いました。
私が不安でパニックになりそうな時、胸が苦しくて押し潰されそうになった時、
意識するのは、目線を「今」に集中することです
不安なのは、これから起こる将来の事を考えて不安なんです。
でも、今、たった今、このブログを読んでいる今は、怖い事は起こっていないんです。
でも、一瞬先を考えると怖くてしょうがなくなるんです。
だから、意識を今に集中し、今は、とりあえず怖い事は何も起こっていないんだから、
怖がるのはやめようと思う事にしています。
そうすると、徐々に冷静になってきます。
一番やっかいなのは、不安でパニックになると、周りが冷静に見れなくなる事。
こうなると冷静な判断も行動も出来なくなる事なんです。
おまけに心配すればするほど、将来怖い事がなくなるなら心配しがいもありますが、
それは関係ないですよね?
嫌な事、怖い事に意識を向けると、それが良い事も、悪い事も、
強く思った事は起こる可能性が高くなると、私は信じているの。
だからって、準備をしないとか、保険に入る意味がないとか、警備は必要ないとか、
そういう事を言っているんじゃないんですよ。
私も今晩は靴を枕元に置いて寝ようと思っているし、さっき、ご飯もとりあえず炊いておいたけど、
準備をしたら、必要以上に怖がるのはやめるようにしているという事なんです。
不安感やパニックや足りないという恐怖心から、こういう災害時には人的災害も起こります。
バスやタクシーを待つ人同士でケンカになったり、災害援助金詐欺の話も聞こえてきます。
こういう2次被害に巻き込まれないようにするためにも、冷静でいること。
これが本当に大切になってくると思うんですよね。
私が普段から意識をしている事が少しでも不安な方達のお役に立てれば…
私も阪神大震災を身近に体験した者として、関東の方達や被災地の方達が
一日も早く、安心して眠れる日が来る事を祈って、パワーを飛ばします