こんにちは!瑞結です(*^^*)
関東地方は暑い日が続いてます
くれぐれも熱中症など体調管理に気を付けてくださいね
さて
6月30日は夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)ですね
大祓とは6月30日と12月31日に、宮中、神宮、神社で行われる「お祓い」の行事です
自分でも知らず知らずの間に犯してしまった罪や過ち
不意のケガや病気など心身の汚れなど
そういったものを取り除いたり、清めたり毎日の生活を明るく元気に過ごすことができるよう
神様にお祈りする、お祓いの儀式です
amzax.coms参照
茅の輪くぐり(ちのわくぐり)といって
茅で作られた、直径2メートルほどの輪の中を左回り、右回り、左回りと八の字に3回くぐり超えて罪や穢れ(けがれ)を祓い清めるものがあるそうですよ(神社の作法に従ってくださいね)
形代(人形代)
茅の輪のほかに、形代(かたしろ)による祓を行うところもあります
人の形をした人形(人形)、人形代(ひとかたしろ)に自分の罪や穢れ(けがれ)、災いなどを移し、祓い清めて川や海に流したり、お焚きあげをしたりする神事です
最近は、車の形だったりペット用の形代もあるんだとか
期間限定の御朱印を頂ける神社もあるそうですよ
ぜひ、お時間があったら
神社へ行ってみてくださいね
今年前半無事に過ごせた事への感謝を伝えるのもいいですね
詳しいことは
行ってみたい神社で行われているのか何時からなのか?
申し込みが必要なのか?
などなど調べてから行ってみてくださいね
水無月の 夏越しの祓する人は 千歳の命 延ぶといふなり
という言葉を唱えながら茅の輪をくぐるといいようですよ(神社の作法に従ってください)
今年残りの半年
心身健康で過ごしたいですね
~~~~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
初回限定タロット占い無料メール鑑定
あなただけのメッセージを受け取ってみませんか