苦SMILE! -3ページ目

苦SMILE!

北の大地で編集者として働く、主婦の日常を綴っています。
うれしい出会いとおいしいごはん、旨いお酒が与えてくれるパワーは
百万馬力! 今日も楽しく笑って暮らしてまーす♪

 

出張先でいただくご飯も

美味しいけれど

外食が続くと、

日常の「食」が恋しくなる。

 

今朝は目玉焼きに

たらこと納豆ご飯、

キャベツとお豆腐のお味噌汁を

食べて、元気いっぱい。

 

 

久しぶりのお弁当はコチラ(↓)。

 

 

・ネギ入り卵焼き

・サツマイモのコロッケ(衣なし)

・アスパラの肉巻き

・塩鮭、枝豆のナムルのっけごはん

 

さぁ午前中に、もうひと頑張りだ。

 

 

 

 

※時間差投稿

 

仕事は大阪だけど、泊まりは京都。

初日ははんなりとした

街並みの風情を感じながら

歩いて食事処へ。

 

が…暑い🥵

 

 

9月に入って尚、夜も30度越え。

やっとお店に辿り着いて

ビールにありつける〜と

席に着いたら

こんな心遣いが。

 

 

まだまだ夏気分の挿絵だね。

 

 

大好きな組み上げ湯葉や

せいろ蒸しをいただきながら

ちびちび晩酌。

 

嗚呼、旅の醍醐味。

 

 

※時間差投稿

 

前日(8/31)の最終便で

函館から戻ったばかりの体は

満身創痍。

が、時間は止まらない。

重い体を引きずり、

9月朔日は、

初ピーチ✈️で関空へ。

 

 

新千歳空港からはバス移動にて

搭乗し、関空では徒歩で第2ターミナルへ。

機内こそ、快適だったけれど

飛行機に乗るまでと、降りてからが

ちょっと不便かも。

 

何事も経験!!

 

 

※時間差投稿

 

 

8月最後の週末はサツマイモ🍠畑に

埋もれていた。

 

芋づるを土から剥がし、

畝ごとにつるをまとめる作業。

実はこれが一番キツい。

 

 

芋づるは土を這うと

芽から根を張り、こんなふうに(↑)

細いイモがあちこちにできてしまう。

養分を本来成長すべきイモに

行き渡るよう、

小さな音を土から剥がして

芋づるを整える必要があるのだ。

 

暑い時期の作業であること、

足腰、腕に大きな負担がかかること、

ボウボウに生えた芋づるを

かき分けて作業をするため

体中、虫に刺されてしまうこと…

本当に過酷でしかない。

 

 

しかも雨上がり。

カエルは元気に飛び跳ねていたが

長靴にはぬかるんだ土が

まとわりついて、前進するのも

ゆるくない。

 

 

苗植えや収穫は体験気分で

「手伝うよ」という人がいても

この作業だけは勘弁、、、と言う。

実際、男性でも数時間手伝って

音を上げる。

 

が、ここはどうしても

必要な作業ゆえ、丸2日間

汗だくで(本当に下着がしぼれるくらい…)

芋づるたちと格闘した。

 

が、3本の畝を残し、

日曜日の陽が暮れた。

残りの作業は

1日手伝ってくれた

シゲ爺(75歳)に小遣いを手渡し

託して完了。

※月曜日にミッションクリアの報告あり

 

 

今年は暑かったせいか、収穫も

9月中には…という見込み。

忙しくなりそうだ。

 

畑の周辺には、遊びで育てている

トマトや大葉もわんさか

生い茂っていて、

収穫を待っていた。

 

 

熟したところから

もいだトマトはそのまま口に。

無農薬だから、表面を

タオルで軽く拭くだけで

安心して食べられる。

 

 

大葉もたくさん収穫した。

いつもは10枚100円で買っているので

なんだかすごく贅沢な気分。

 

たまに農民暮らし…は

やっぱりいいものだ。

 

 


最終便で函館へ。



やり残した仕事がありすぎて
飲みはお預け🙄

着いたらホテルにこもって
真面目に原稿書きます、、、