無人駅。 | 苦SMILE!

苦SMILE!

北の大地で編集者として働く、主婦の日常を綴っています。
うれしい出会いとおいしいごはん、旨いお酒が与えてくれるパワーは
百万馬力! 今日も楽しく笑って暮らしてまーす♪

 

鹿部から函館への移動は「汽車」。

 

※北海道ではJR線を「汽車」

路面電車を「電車」

地下鉄はそのまま「地下鉄」という。

 

 

駅舎向かって左側の事務所には

明かりが見えたので、

てっきり駅員さんに

迎えられるつもりでいたら…無人。

 

切符をどこで買えばいいのか、と

同じく汽車を待つ初老の男性に尋ねると

「汽車ん中で整理券をもらって

降りた駅で精算するんだ」と教えてくれた。

バスと同じシステムらしい。

 

「10年くらい前までは駅員さんが

いたんですよ」

「今もJRの職員はいるみたいだけど、

雪かきとか…維持管理の人みたい」

聞いてもいないのに、

また違う“待ち人”が教えてくれた。

 

 

待合室のベンチには薄ーい

ハートの座布団…。

映画のセットに使えそうな

なんとも悲しいさびれ具合。

 

線路を跨いでホームに上がり、

函館行きの汽車に乗り込むと

森町行きも到着。

 

 

一両編成…。

ここで暮らす人たちがいて、

その人たちにとっては

必要な足なのだろう。

 

 

いつまで在り続けるのか…

いろんな思いが巡った汽車旅。