懐かしの眉村卓さんの「チャチャヤング」 | てつびんてっちゃんの部屋 (思秋期☆てったん^^)

 

 

 

2023-11-28(火) おはようございます。よく寝たあ。昨日は夕方の7時のNHKラジオニュースを聞きながらウトウト。起きたら朝の6時><。あわててゴミを出してきました。

 

うわ、落ち葉が一杯。落ち葉掃除も。。落ち葉さんが私を待っていてくれたような。。おはようさん♪。

 

 

昨日は外出時にデジカメを忘れました。

 

携帯での写真を。それでも綺麗です。

 

 

 

 

 

 

今年は夏の少雨で琵琶湖の水位が下降。。一瞬、滋賀県民が「独立運動」をして京阪神連盟と戦っている様子を想像><。

 

京都の舞妓さんが調停に赴く。。大阪はお好み焼きを滋賀県民全員に支給する「袖の下」。神戸は高齢のタンタン🐼がわざわざ和平調停のため琵琶湖へ。

 

熱狂する滋賀県民。。タンタンが決め手になって近畿に平和が戻ってくる・・。

 

 

うわぁ。。朝から楽しい想像でした。

 

明らかに映画の影響><。

 

 

 

 

 

 

今日は、ポルトガル人のマゼランが太平洋へ踏み入れた日とか。1520年。。日本はどうだったろう・・・ああ、戦国時代。22年後竹千代が生まれます。後の徳川家康。

 

 

 

           あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
青春時代に読んだ、「通りすぎた奴」(眉村卓さん)の朗読がユーチューブにあって昨日全部聞きました。45分ほどの中編のSF。
 
初めて知ったのはNHKのラジオドラマだったような。時間的もちょうど入るぐらいの長さ。よみがえる記憶。
 
 
25,000階以上もある未来の都市(ブロック)。。移動は高速エレベーター。ところどころの主要階には「エレ弁(エレベーター弁当)」売り。
 
最上階へ「歩いて」階段を上る若者が。時々その階で働いてお金を工面しながら。。
 
旅人。。そして徐々に人々からの彼への呼び名は「冒険者」「聖人」「神」と変わっていく。最上階へたどり着いた彼を待っていたのは・・・。
 
 
高校時代(中学時代?)、深夜ラジオの「MBSチャチャヤング」(関西ローカル)のパーソナリティを眉村卓さんが担当されていました。
 
読者から送られてきた「ショートショート」を朗読してくれていました。番組で知ったのが星新一さんの「ボッコちゃん」。。
 
 
「チャチャヤング」。。調べると始まったのは70年!。。まだ小学生だったぁ><。
 
杉田二郎さん アリス結成前の谷村新司さん ばんばひろふみさん 加川良さん 金森幸助さん(都会の村人・五つの赤い風船) 小林京子さん(ピンクピクルス) 西岡たかしさん 高石友也さん ・・・ パーソナリティの顔ぶれにビックリ。今も歌う曲の方々ばかり♪。
 
ウィキを見ていてよみがえる記憶。。アリスでデビューした後、音楽雑誌の人気DJ投票の際にチャチャヤン・リスナーが「組織票」。。吉田拓郎さん 落合恵子さんを抜いて一位に谷村新司さん。ああ、確かにそんなことありました。
 
アリス最初のヒット「今はもう誰も」(オリジナルはウッディ・ウー)が出る3年前。
 
 
 
 
 
 
12月1日の金曜はとてつもなく寒いらしい・・・。要警戒です。
 
笑顔で元気に。。よい一日でありますように。