熱い「信州ダービー」に 奇跡の「航」のゴールに 「てぃんさぐぬ」の花 | てつびんてっちゃんの部屋 (思秋期☆てったん^^)

 

 

 

 

2022-5-16(月) おはようございます。朝はまだ肌寒い・・・。5月も後半へ。

 

昨日はブログを書かず。。

 

 

一昨日と昨日の写真も。

 

 

 

 

昨日は昼買い物へ。。坂道を下りながら、ん??。スマホを忘れた><。

 

いつも黒色の机の上に置く黒いスマホ。。今週2回目><。。

 

買い物はよくスマホの電子マネー使うので一瞬慌ててました。

 

 

 

 

公園の花壇。。ピンク一色。。綺麗。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日の土曜は白い雲と少しの青空が綺麗でした。

 

 

 

公園で休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はサッカーのJ3の「信州ダービー」をネットで観戦。

 

Jリーグ発足から30年。。下部リーグでも熱いファンに支えられている・・・。地域に根差したクラブ。

 

 

Jリーグがもたらした最大の「宝物」でしょうか。

 

 

J3とは思えないスタジアムの雰囲気。

 

 

長野パルセイロ 対 松本山雅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツ・シュッツトガルトのブンデスリーガ1部残留が決定。最終節、後半追加時間にドラマが。

 

「キャプテン」遠藤航がジャンピングヘッドで決勝ゴール。。

 

 

ベンチメンバーもみんな飛び出していく。それにしても警備陣のすごいこと。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

長い「追加時間」。。そしてホイッスル。

 

 

すごい光景でした。ドイツの方って本当にサッカーが好きだぁ・・・。

 

 

優勝したかのようなスタジアム。。

 

トップリーグに残留することの大変さ・・・。日本でも最近では優勝争いより残留争いの方が見ていて緊張します。

 

 

シュッツトガルト 2-1 ケルン

 

 

 

ロックの野外ライブのような光景に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌っていると、こころが穏やかになれます。

 

 

花々を愛でる時の感覚にも似ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

咲き出している。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白いハナミズキさん?。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は「ハナミズキ」♪も唄いました。

 

 

花の名がタイトルの曲も多いです。。花がタイトルや歌詞に出て来るものを含めるとすごい沢山のような。。色々な歌が思い出されます。

 

 

 

日本の歌は花と結びついている・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄の復帰50年。。72年は本当に節目の年だったんだぁ。。色々な分野で。

 

昨日の式典。。那覇高校のコーラス部の女子高生たちの歌声が素敵でした。受け継がれていく平和への思い。

 

「てぃんさぐぬ花」♪。。

 

ずっと、「てぃんぐさ」と間違って覚えていました。

 

 

「鳳仙花(ホウセンカ)」のことなのですね。。「ツリフネソウ科」で東南アジア原産。

 

中島みゆきさんの「ほうせんか」♪は亡くなった方への追悼の歌だったような。

 

 

歌詞の意味を初めて知りました

 

 

ホウセンカの花は 爪先を赤く染める

   親の教えは こころに染みる

 

 

 

 

 

笑顔で元気に。。良い一日でありますように。

 

 

 

赤いシクラメンの花さんは散ってしまいました。

 

よく頑張りました。