さとう式耳たぶ回しリンパケア事務局
メディカサトウのスタッフ真道(しんどう)です♪
さて昨日のお話ですが
実は最近
産休前ということもあり
わたしがやっていた企画などを
他のスタッフに引き継ぎ
わたしは
いわゆる事務雑用をしています
申し込み
ディプロマ作成
など沢山の雑用をしています
そのなかで
ディプロマ作成は
とっても重要!
全国のインストラクターから
発行の申請があり
作成し
発送する
作成まではいいのですが
発送の時
毎回
インストラクターの住所を
住所録から調べ
手書きで書いていました
そしてメール便で送る時は
赤いペンで
二つ折り厳禁と書き
送る
住所の手書きと
二つ折り厳禁を書く事が
本当に面倒
よく申請のくる
インストラクターは
シールを作成し
貼っていましたが
たまにしか来ないインストラクターは毎回手書き
だってシール作るのも面倒だもんね
でもわたしはシールを作る事にしました
もちろん全インストラクターのシールをつくっていたら
大変だし
そんなことしている時間もない
でも申請がきたら作る
それをしました
すると
楽~~~~~~~
調べる
書くが省かれて
一気に
貼るだけになったんですもの
申請が来てシールをつくるなら
そんな時間はかからないです
調べて⇒書く
時間とそんなにかわらないです
少しの手間が
一生の楽を生みます
ちなみに
二つ折り厳禁は
赤インクで特注でハンコをつくりました
それを押すだけ
とっても楽~
昔、コンサルの人が
木こりの話をよくしてくれました
ぼろぼろの斧で
一生懸命木を切っているきこりが
全然切れないよ
だめだ~っといいながらも
毎日毎日同じ斧を使い
切っています
新しいのを買うのはお金がかかる
じゃぁ斧を研いだら?とある人が
アドバイスをすると
そんな時間ないよ!といって
切れない斧で時間を掛けて
木を切る
ちょっと時間がもったいないかもしれないけど
斧を研いだら
とってもスピーディに
木を切りたおし
仕事の効率がよくなると思いませんか?
でも木こり同様
みなさんも
仕事で
ちょっとの面倒が
大きなロス、ミス、ストレスを生んでいるんです
だからわたしは面倒を楽に変える様に
常に心がけています
多少時間がかかっても
みんなが楽に
自分が楽になるように。。。
*******************************
☆真道かおりの優しい初級セミナー☆
おばかなわたしが
院長に”細胞ってなに!?”
木村さんに”浸透圧ってなに!?”
といろいろ聞きまくり、勉強し一生懸命理解
かなりかみくだいて説明します!
理論がわかるとより効果がでます。
6月9日 名古屋 満席終了
6月20日 東京 終了
8月2日 名古屋 満席終了
8月8日 大阪 終了
10月11日 名古屋 終了
11月15日 名古屋 満席終了
2月14日 名古屋
http://lymphcare.org/kosyukai/form.aspx?no=2999
☆小林由美子の初級セミナー☆
バストアップモニターにて
すごい結果を出しました!

右側がアフターです!
2013年1月9日(水)
http://lymphcare.org/kosyukai/form.aspx?no=2906
*****************************************
******************************************
無料セミナー
http://mimitabu.info/index.aspx
その他のセミナー
http://lymphcare.org/kosyukai/index.aspx
******************************************