こんにちは。つきまるパン教室のkyokoですニコニコ

 

 

再び!コッペパンですかお

 

私は、普段の家でのパン作りでも、パン教室のパンも、

基本、強力粉は北海道産の『春よ恋』を使っています。

 

できるなら、できるだけ、安心な食べ物・国産のものを

という思いもありますし、単純に美味しいと思うという理由もあります。

 

粉に甘みがあるというか・・・照れ

 

なのに、なぜ今回はゴールデンヨットを買ってみたかと言いますと、、、

 

1.軽くてフワフワのコッペパンを作りたかった。

2.粉の主張がない、あっさりした味のコッペパンを作りたかった。

 

と、いう理由ですにひひ

ものすごくできる人みたいですが…合ってるのかなぁ汗

 

実際に作ってみたら、いろいろ感じたことがありました。

『春よ恋』ばっかり使っているので、同じものを作ると違いがよくわかる気がします。

 

コッペパン

 

まず、こねる時から弾力が違いますあせる

なんか、フカフカしていて気持ちがいい照れ

2次発酵で、いつも作っているパンよりも大きく発酵している気がしたので、

いつ発酵を切り上げていいのか迷ってしまいあせる

早めに切り上げたら上の写真…汗

横から膨らんで割れていますガーン

 

コッペパン

 

反省をもとに、次は2次発酵を前回より長めにとってみました。

 

フワフワで、サンドにしてもパンの主張が抑えられていて、

中に何を挟んでも具を引き立ててくれる感じ!

 

コッペパンサンド

ベーコンと千切りキャベツ

 

コッペパンサンド

お弁当の残りサンド

 

ソーセージとチーズと野菜

 

粉が違うと、食感も味もこんなに違うんだなぁ~と実感しました。

個人的には、コッペパンはこっちのほうが好きですニコニコ

 

作るパンによって粉を変える・・・なんて、難しそうで上級者みたいですが、

もっとこうだったらいいのになぁ~と思うことがあれば、

配合や副材料の変更だけじゃなく、粉の変更も楽しいものだなぁと思いました。

 

冷蔵庫が粉に支配されつつありますが・・・ガーン

 

ちなみに・・・今回の写真は携帯カメラで撮りましたよ~(笑)。

 

綺麗に撮れるんですが…

焼きたてのコッペパンを食事と認識してもらえなくて

食事ナイフとフォークじゃなくて、「犬」と認識されるんですが・・・笑い泣き なんで?