麻衣子さんが秋にリリース予定している

新メニュー

すごろく読書術ワークショップ

一足早く受講しました☆

 

 
インストラクターのみんなと楽しんで受けれました!
 
活字好き、読書好き♡
 
月に15冊以上必ず読んでいるぐらいの
本好きです。
 
そしてすごろくノート術に出会ってからは
読書すごろくもずっと書いてました。
 
 
 
だから今回は
麻衣子さんの読書すごろくと私の読書すごろく
どこが違うんだろう??
っていうのが一番気になったんです。
 
それを知って
身につけられたら、最強だな~って!!
 
 
麻衣子さんと私の書き方の違い、
なんだと思います?
 
書く順番ややり方はほぼ同じ♪
 
すごろくインストラクターとしては
ちょっとホッとした( *´艸`)
 
基本はちゃんと身についてるなって♪
 
違いはたった一つ。
 
 
感情の書き方と量!!
あ、二つになってる('◇')ゞ
 
すごろくノートは
気持ちをそのまま書くのが大事
って分かっていましたが
 
本相手にそこまで感情を書くのね!!
とびっくり。
 
あとから見返したときに
参考書(私)と
分かりやすく解説した漫画本(麻衣子さん)ぐらい
入ってきやすさが違う!!!
 
早速やってみたよ。
 
 
数日前に届いた
MACOさんの最新刊♡
 
書いてみて
 

やっぱり良さを実感!!

 
いちいち書いてたら
めんどくさいんじゃないか
先に進まないんじゃないかと思ってたけど
全然そんなことなかった。
 
でね。
 
やってみて一番思ったこと。
 
今までは本と対話しながら
勉強として
すごろく書いてる感じだったけど
 
すごろく読書術を学んだあとは
著者の方とおしゃべりしてるみたい!!
 
この実感にすとんと落ちた時、
めっちゃ楽しい~~~♡って思ったよ。
 
さらに読書沼にはまりました♡
 
この感覚、本好きさんに伝えたい!!
 
インストラクターになって
すごろく読書術もお届けできるようになりたいです!!
 
 
そんな素敵な『すごろく読書術ワークショップ』の詳細はこちら☆
 
 
 

 

 

*****

すごろくノート術ワークショップを体験したい方はこちら

詳細ブログ記事に飛びます。

 

 

もこへの

ワークショップ開催等

お問い合わせは

 ☆こちら☆

 

*****

 

または

メール iwate.tukigoyomi ☆ gmail.com

 ( ☆ を@に変えてください)