昨日の続きです

少し調べましたが やはり情報だけが独り歩きのようですね

この所 大きな地震が多かったのと 政府が南海トラフ地震を煽った事で

個人で備蓄しようという人が増えたので供給が追い付かないみたいですね

ほとんどの人はスーパー等で精米されたものを買うんでしょうから

メーカーもいつも通りの出荷しかしていなかった所 需要が急に増えて

「足りない!!」つー話のようです凝視

まあ 政府も備蓄は問題ない(近年は特に不作とかははなかった)ようなので

あまり情報に左右されずに落ち着いた行動を取った方が良いかと・・・

早生の米だと今月下旬から新米出てくるようですし

米どころの人気品種でもあと1~2か月で新米です

わざわざ古米を貯めこまなくても良いかと驚き

特に精米してあるものはそんなに長くは賞味期限がないですよね?

俺が住んでる所は田舎なのでもみ殻がついた状態で保存してあるものを

コイン精米所でついてるんですよね・・・