昨日は電車に乗って、都心へ出かけていました。

 

 

久々に日本橋三越のイータリーへ立ち寄ったりして

 

「イタリア行きたいなぁ~どっかからお金降ってこないかなー」とか

「やべ、周りが金持ちそうなオバサマだらけだわ」とか

 

色々と満喫してきました。

 

肝心のTIMEですが、私のようなおバカには高尚すぎて、よく

わかりませんでしたね!

 

いや、あれは「わかった」とか言ったら、その時点で正解であり

間違いみたいなやつですよ。

 

それすらも時とともに変化していくからTIMEなのかな??

 

いやぁ~、大野一雄とか

 

山海塾といった免疫があってホント良かったね、わたし。

 

 

 

って…あ、あのね(なぜか小声で)。

“TIME”が終演しても、観客席は「え、これで終わりなの?ほんとに?」っていう

空気感だったんですよ。私もそうだったし。

すごく…曖昧な終わり方、でしたから。続いているんだよ、みたいな。

 

あんなに戸惑った(まばらな)拍手って、初めて聞いた。

チラシには初演の舞台(オランダ)で満場のスタンディング・オベーションで

迎えられた、って書かれていたけど、ここ日本ではコレですわ。

 

 

いやぁ~…好みドンピシャ!な人と、「?」という人とで、きっぱり別れそうな

舞台ではありました。

特に坂本龍一の音楽ファンの人とか、どうだったんだろう…。

私は舞台を観に行った、って感じだったから、まだ……

 

 

…行って良かったかな。って思える。

 

笙の音も良かったし、田中泯も良かった。

(オッサンの遊ぶ姿を良しとするかどうかも、分かれ道かも)

 

良かったと言いながら、途中で眠りそうになったのはナイショです。

だって単調なんだもん。

 

 

そうして帰宅したら、夕刊と一緒にこんなものが挟まっていました…。

 

 

今さら!?