寒さで2度ほど目を覚ましました
一番近いところのアメダスでは8.3度だった
ので自分の家のあるところでも10度以下
だったのだろう今夜からはトレーナーを着て
寝ることに
昨日はもう最後にしようと思っていた栃の実
10月になっても木についていて落ちていない
20年で初めてのことそれでついつい
何かしていれば頂き物も
葡萄に赤い柿は赤い柿なら嬉しいけれど
青くても食べれる青い柿は好きじゃない
目をつむって食べれは確かに柿ですが
柿本来の美味しさが感じられないような
欲しいかって言われたら要らないと 答える
どぶろくも昔の製法と違って温度管理や
衛生管理がされている現在のぶろくは
もはや「にごり酒」と変わらないような
そんな気がする
白米を使わずにもち米で造られたどぶろく
にどこかで巡り合いたいものです
さてサツマイモ
収穫して2週間ほど置いたら良いのかなあ
そうしたら後1週間は食べない方が
これも頂きもの
ずっと忙しい男の方にすき焼き用の肉と
ナツメを送ったことに後悔
ナツメは時間がかかるのです
ナツメの煮かたって
①ヘタの残っているナツメは魚の骨抜き器で
取ります。
②ナツメを水洗いした後に、50~60度の
お湯でもう一度洗ったあと2~3分お湯に
浸けておいてから落とし蓋をして煮ます。
③調味料はナツメ1kgに対して砂糖250g~
300g塩大さじ1杯、醤油も大さじ1杯が
基本です。
④初めは強火で煮ますが、クツクツと沸きだし
たら弱火にして1時間半から2時間かけて
煮詰まりかけるまで煮たら完成ですが
ナツメを煮るのには2時間以上もかかり
火元から離れられないのです
体に良い食べ物として忙しくても我慢し
て頂くしかないのです