昨日は魚を獲る時の使う張り網の糸が

切れてしい穴が空いているところが

何ヵ所もある張り網の直しから

さて破れている網を直してもう1年使うか

捨てるかでしたがケチな自分は直してみる

ことに

 

昔使っていた水糸の劣化を確認しながら

0.8号の水糸結んで網を直す作業ですが

けっこう時間との戦いでしたが

 

初めと終わりを見比べてみて

どうよって感じ

 

3個大きなカボチャが猿にかじられてから

大きくはないカボチャが5個採れたので

1個煮てみましたが煮かたに問題があったか

ホクホク感が足りないカボチャの煮物に

なってしまいましたカボチャばかり食べて

いられないので残りはパッキングして冷凍

保存しておきます

 

いつもの年なら霜が降りるまでピーマンや

シシトウは大丈夫だったのですが

今年は9月の終わり頃には完熟ピーマンに

なってしまいましたが

ピーマンも捨てるよりは調理しやすいように

カットして冷凍庫の中に入れておくようにと

カットしたのですが

 

ピーマンは前日に水洗いをしておいて乾いて

からカットした方が上手に保存できるような

そんな気がします

 

今日は2回目の冷凍用ピーマンのカット

からナスの煮物を作りから動き出します

 

カマキリ君何故か秋になるとよく見かけます

今日は雨なので畑の青虫君やカメムシの

見張りはカマキリ君に任せます

 

昔は似ているかなと思ったこともあるのですが

ナナフシとカマキリ君全然似ていないですね

 

 

魚を獲る時にタイマツの代わりに使うライト

安くはない水中ライトなのですが

水の中にポイっと投げ込むのだけなのですが

どうしてか水が入ったりして点かなくなるのです

 

さてナスの煮物もできたし

ピーマンがもう少し乾くのを待つ間に

オートバイの様子見から

 

2年で66㎞しか走っていなくても

乗るとなると車検を受けなければならないのです