今日は今季2回目の山椒の木の

掘り出し作業をしました

山椒の木は2m以上あるはずなのに

埋もれてまっています

昨日は除雪機で近くまで除雪して

いたので意外と短時間で掘り出し作業は

終わりました

でもよく見るとそこらじゅう枝が

裂けてしまっているのです

頑張りが足らなかったのか大切に思って

いた木がボロボロです

 

豪雪により自然淘汰される運命

なのか自然の摂理なのですかね

 

もし今の時代にこの地では無かったら

生きてはいけない除雪機が良く壊れます

今日は昨日動いていた除雪機のセルが

回りませんでした

落ち着いて原因を探していたら

ナットの緩みで線が外れていました

何故こんなとこのナットまで緩むのって

遠くまで業者に来てもらう修理には

数万円もかかってしまうでしょう

 

ずっと雪の中で育ってきたのですが

雪の少ないところが羨ましく思われます

4m5mも積もっているところで頑張っている

そんな方もいるのですから2mや3mくらいで

弱音を吐いてはいけませんね

 

いずれは消える雪なのですが

何もしないでいると壊れます

雪が降って喜ぶのはスキー場とどこかな

雪が融けて喜ぶのは水力発電の電力会社

だけなのかな原子力に頼られるよりは良いかも