田舎暮らしで必要な物といえば
公共交通機関に頼れない地域で生活
するのに必要になるのは車かなって
雪が降ったので除雪しようとしても
除雪機はガソリンが無かったら動かない
ガソリンの配達って聞いた事ないような
補助金が減ると言って去年の暮れに5円
値上がりしたばかりなのに1月20日から
に6円値上がりするという
ガソリンに灯油そして軽油は田舎で生活
するのには絶対要ると思う
いつ電気が止まっても不思議ではない
地域では全てを電気に頼るわけにはいかず
暖房機もフアンヒーターの他に
停電した時のために反射ストーブも
捨てる訳にはいかない
昨日の買い物のメインは燃料
昨日は値上げ前の特売日だったからと
ガソリンと軽油を買ってきました
5円+6円(20日から)=11円
80L×11円=880円 些細な抵抗だなって
そして必要な生活物資
一番欲しかったのは母が使っていた
コロスキンこれは瞬間接着剤では
真似ができない優れ物のような
そして孫たちと自分のご褒美アイス
ホットケーキで思い出しました
1食分作るのに気にならないもの
即席ラーメンの他にホットケーキに餅
ホットケーキは蜂蜜でかなり味が変わるような
そして正月と言えば餅
真空にしていない餅は冷蔵庫の中でもカビが生えるが
市販の餅は2年近く経ってもカビが生えていない
これってどうなのだろう
中に水滴がありながらカビは確認できない
自分で作る餅や頂き物の餅は何で食べようかと
餅によって砂糖醤油か味噌か
栃餅は味噌が合うような
きな粉はどうなんだろう
コスパ焼酎を飲みながら鳥の唐揚げの仕込みを
皮はどうしようかと
我が家は捨てられてしまう方が多いような