4日間の天気マークは雪だるま
寒すぎてか除雪機を酷使し過ぎたかで
除雪機が絶不調になり動かなくなりました
バッテリーが弱っていそうだったので
バッテリーを充電してみたのですが
調子が悪かったのでバッテリーを外そうと
したらバッテリーが爆発しました
雪が降った時にしか使わない除雪機の
バッテリーは特に液面の確認が大切なのですね
今回初めて知りました
眼鏡に手袋そして笠にカッパだから良かった
のですが眼鏡をもししていなかったら
どうなっていたのでしょう
充電機能が落ちてきたら
まずはバッテリーの液面確認をしてから
バッテリーの充電をしましょう
何処か漏電していたから
新しいバッテリーでも上がりやすくなり
充電を繰り返しすことによりバッテリーの
液面も下がり爆発の危険が増す
劣化すると機械も人間も動きが悪くなる
自分の筋肉が悲鳴をあげだしたら
1包で10分以内には治まり
強烈なこむら返りが来た場合には
2包とシップ薬があったのなら
それで大丈夫なのですが
人も機械も悲鳴をあげていることに早く
気づいてあげることができたなら
もっと悩まずに済むのかなって
傷を深くしてしまってからでは
遅いこともあるような
除雪機のちょっとした異音
そう古くないバッテリー上がりだって
どこかに原因があったような
朝5時前に起きる場合は
22時までには寝袋の中へ
眠る前に除雪をしていても
朝には雪の山ができています
小さな木橋なのですが少しぐらい
雪除けしたくらいでは何も見えてきません
積雪は1m40cmとか