昨日の朝は車が通ると舞い上がる雪で

人工降雪機では作れない雪で

都会の人だけではなくて海辺で雪が降る

地域の人でも知らない人がいるくらいの

サラサラとした粉雪 だったのに午後からは雨

 

 

屋根に雪があるのに雨が降ると水分は

雪に吸収されてしまって雪が重たくなり

屋根が雪の荷重に耐えられなくなると

軒先の屋根が折れてしまうから

降雪期には雨は怖い

 

今日は七草粥なんですね

考えてみたら見渡す限り白に包まれた世界

昔の人はどうしていたのだろう

雪の下に埋めていたのかも

 

夏場に土と暮らしてきた人たちは

冬になるとどうやって生活しているのだろうか

昔のような人力に頼る山仕事も今は夏場に

大型重機で行なってしまうからそうはないし

国道や高速道路の除雪にいっている人は

そういないと思うしスキー場のリフト係だって

そんなには要らないと思える

 

今年の頂き物は猫饅頭に

 

 

 

フランスの新年には欠かせないお菓子

 

 

孫たちが揃うまで車庫で冷凍保存かな