路側に雪があっても道路には雪が
ありません除雪するだけではなくて
除雪した後に道路が凍らないようにと
塩を撒くからです
昔は塩化カリュウムを撒いて
雪を融かして道路が滑らないように
したのですが
塩水の中を走らされているので
近年は雪を融かすのではなくて
道路を凍らせないようにと安価な
塩化ナトリュウムを大量に撒くのです
塩化ナトリュウムは塩なので当然塩に
弱い鉄は錆びてしまうのです
昔は海の近くの車は錆びているから
買うなと言っていましたが今は雪国の
車は買うな塩水の中を走っているので
錆びているところではなくて腐って
いるから買うななのです
いくらモモのハンドルが付いていて
ターボにインタークーラーでも
腐るものは腐るのです
近くのスキー場は夜になっても元気です
夜になると降雪機機で雪づくりです
冬雪に閉ざされる地域では雪道に慣れて
いない方が事故をしないようにと塩を撒く
長年雪国で暮らす自分たちには塩は止めて
欲しい人が多いと思います
代車だってこんなんです
車は腐る寝袋はすり減る
これで3代目か4代目です
初めての寝袋はグアムで買いました
ホテルで広げたことまでは良かった
のですがスーツケースの中に入れようと
したら半分以上のスペースをとってしまい
苦労した覚えがあります
ここまできたらいくら貧乏性でも諦めても
良いでしょう何とすり減ったところにタオルまで
充てて使っていて他にも穴が開いてきたのです
それで次はこれにするか
薄い下敷が付いていたこれか
毎日潜り込んでいるのなら外して洗うことが
できるこっちかなって