最近は歯が弱ってきたのではなくて
肉より魚の方を食べたいと思うように
なってきたような気がする
サーモンにブリにハマチにタイにアジ
ヤリイカも何でも美味しいと思える
ヒレ肉は軟らかくて良いのだけど高いし
ソースが勝負だから避けていたけれど
安売りのモモ肉でもどうだろうかと思って
玉ネギと林檎ベースのソースを作ったら
けっこう喜ばれたから安売りのモモ肉でも
どの部分が自分の好みの肉か見分けられる
ようになったらモモ肉も良いかなって
何十年も前に床にガス配管までしていた
焼肉テーブルは換気扇がイマイチだったので
家を建てる時に天井には強力な換気扇を
付けたが冬は寒いのです
寒いと固まりやすいのは体と餅かな
昨日も早起きして4臼作りました
栃餅は1.7合のもち米に栃の実1㎏
木灰で栃の実のアクを抜くのですが
アクを抜きすぎず丁度良いところで
アク抜きを止めることが大切で
お土産用の栃餅は列外ですが
のぼり旗まで出しているお店でも
本来の栃が持つ香りと味を感じさせる
栃餅を売っているところはあるのかと
思うくらいないのです木灰が入らないし
失敗が少ない苛性ソーダに頼ってしまう
からなのかな
丁度良いところで止める栃の実の寸止め
何事も良いところで止めることは
難しイのです簡易蒸し器で10分蒸してみて
潰れたら栃のアク抜きはOKってことで
このようになりますが
それでも毎回同じ色の栃餅はできません
何の木を燃やした木灰なのかアク抜きの
時間が10分長かったとか分からない
くらい微妙なのです栃の実のアク抜きは
餅づくりをしながら昨日のアジの刺身で昼前から1杯
骨抜き器を買わないと大きなアジになるほど
難しいような