外の温度計を見たら
マイナス10度
どうりで部屋の中も寒いはずです
朝から除雪車が走り回っていました
昼は地域の新年会があり
3時間も力いっぱい飲んだので
3時からは調子の悪い
フアンヒーターをバラしてみることに
今回は直せる自信が無いので
バラしてみて運よく直れば
良いかなってやつです
フアンヒーターって買って3年は
保証してくれるみたいなのですが
4年目に壊れたら寂しい話ですよね
いったいフアンヒーターって
耐用年数は何年なのでしょうか
それで今回はダイニチの
フアンヒーターですが
少しバラしてみたのですが
燃焼部のバーナーは前に掃除をしたので
意外と綺麗なままでしたが
今回は気化器した石油をバーナーに
送り込むノズルなのですが
そのノズルを外してみたら
やっぱりでした
やはりこれだけカーボンが付着していは
上手く燃焼できないですね
それで汚れていたノズルの掃除をして
部品を組み上げたのですが
果たして気化した石油が燃えてくれるか
どうかなのです
一応掃除は完了したのですが
安全を考えて念には念で燃焼テストは
外で行うことにして
けさ日燃焼テストをしてみました
着火はOKで火を噴かなかったので
今は室内でテストをしながら
今夜もシンプルディナーです
まず今年は上手にできなかった「おでん大根」の
煮物に
まだまだ我が家には沢山残っているのです何箱も
味噌汁は里芋でしたが
今回は煮こぼれ無しで上手にできました
自分が育てたネギは
ネギが好きでなかった自分でも
軟らかくて美味しいと思います
そしてベーコンで残り物のキャベツを
塩コショウで炒めただけの夕食で
満足してしまいましたが
これで良いのやらです