1月20日頃であると書いてあった
今から20年ちょっと前まで1月20日は
剣道大会の日として決まっていた
今は暖かくなってからになったけれど
アキレス筋を切る方が多かったし
みんなが嫌がっていた
寒(かん)って
小寒(1月5日頃)が寒の入りで
立春(2月4日頃)が寒の明けと言われている
この時期のなると
秋祭りの時に振る舞う「どぶろく」を
仕込む神社があったり
最近一般家庭では「寒干し大根」を
作る家が出てきたので
どうせ食べずに捨ててしまうのならと
自分も寒干し大根を作ってみました
大根を切って茹でて干すだけなのですが
まず茹でるのが大変
大きな鍋を出だしてきて
茹でるの30分
部屋中蒸気でベタベタになり
まずはキッチンの後片付けが大変でした
横に干してあるのは雑巾です
今年初めて挑戦してみて思ったこと
青首大根なら良いのですが
おでん大根では駄目なのです
軟らかくなりすぎて切れてしまうのです
さて今日は天気予報どうり雪降りです
さて夕方までに何センチ積もるかです