ファンヒーターって壊れる物

他の家電と違って故障が多いような気がします

途中で火が消えてしまうようなので

昨日も1台のファンヒーターを掃除しました

 

 

コロナファンヒーターのE4エラーで

運転中に炎が消えのは

背面の吸気フィルタのホコリづまりが

原因として考えられるとかで

フィルタを見てみたが綺麗でした

じゃ どうしてかと言うと分からないので

ひと通り分解掃除をすることに


 

しかし同じメーカーのファンヒーターでも

構造が違うから分解するのは大変

綺麗そうだけど着火ミスが起きやすいのはここからなので

紙やすりでここからきれいにします

 

 

一発で元に戻せなくなることもあるのです

 

 

 

最近のファンヒーターには

臭いを消す触媒付きもあり構造が複雑になり

あれ~ この部品何処だったとか

どっち向きだったかなと悩むこと何度も

 

 

 

ドライバーで3本のネジを取ってフロントのカバーを外すだけで良いから

3~4年に1回は掃除をした方が良いと思うけど

 

 

ファンヒーターってホコリが集まる家電みたいなので

誰でも簡単に掃除ができるファンヒーターを

メーカーさんも作れば良いのにと思うのですが

普通の人は買い換えてしまうのかな

 

 

そして次にテレビを観ながら今年4回目の栃の実の皮むきです

 

 

鷲見玲奈さんって郡上美人さんだなあ~と思い

 

 

 

クレヨンしんちゃんって大人向けの漫画

 

 

でもあるようなそんな気がした