日本で収穫祭と言えば新嘗祭
新嘗祭は11月23日に宮中および全国の神社で
行われる収穫感謝のお祭りで
新嘗とは「新饗(にいあえ)」の意味で
「新」は新穀「饗」はご馳走(ちそう)を意味し
春は祈年祭を行い五穀の豊穣を祈るのに対し
収穫の秋には豊かに稔った新穀を神前に供えて
神さまの恵みに感謝するのが新嘗祭であると
言われているのだって
でも収穫祭と言えば大方の人はハロウィンって
答える人が多いだろうな
隣国では昨夜大きな惨事が起きてしまったみたいだけど
ハロウィンってどんな祭り・・・
いや日本では仮装大会のイベントのよう
昔は無かったと思うのに
いつ頃から日本では始まったのだろうか
自分はトマトを投げ合う祭りや
カボチャなどを粗末に扱う祭りは
好きではない方に入るのだけど
これは何だかと言うと
ピーマンを切っていて綺麗に残っただけでもこれだけ
ピーマンの残骸
霜が降りる前に採っておいたピーマン
これだけでもまだ100個以上はある
腐らせるよりは切って冷凍保存にしておこうと
始めたが結構疲れた
そうそう思い出した
エンディングの再開
最近再放送されていたのかな「君の名は。」
3年の時を超えて出会った立花瀧と宮水三葉は
神社の階段ですれ違ったとき
2人は「君の名は……」と呼びかけるとあったが
自分の場合に当てはめてみると
気づけないだろう
自分の記憶を消してしまったら
思い出したくても思い出せない
誰かさんが言っていたなあ
あの隕石が落ちるという場所は
作者が少し朝もやが出ていた時に
あの峠を下ることができたから
あの情景が頭に浮かんだのだろう
自分はそう思います
そう考えるとタイミングって
とっても大切ですね
それから口噛酒って名前の酒も
販売されていたのですね
在庫整理価格で販売されていたこともありましたが
自分は買いませんでしたが
本来の口噛酒とは
デンプンを持つ食物を口に入れて噛み
それを吐き出して溜めておくと
これを口噛み酒でと言うみたいではありますが
これって98%は飲める物にはならないと思います
自分なら「どぶろく」を研究した方が楽しいと思います