自分達を取り巻く環境の変化

数年前は刺されると痛い外来種の

チャイロスズメバチがキイロスズメバチの

巣の中で繁殖していたが

最近は気づかないのか見かけなくなった

そしてキイロスズメバチの巣も

めっきり減ってきているような

 

考えてみたらチャイロスズメバチは

キイロスズメバチの巣に寄生するから

キイロスズメバチ巣が無かったら

チャイロスズメバチも繁殖できないって

ことなのだろうな

 

そんなことをしていたら今度は

外来種のツマアカスズメバチが入ってきて

増え続けているって何処かに書いてあった

 

蜂もいなくては困るし

多すぎても困るしなあ~

 

昔考えたことがあった

蜂に刺してもらって

彼女のところに行ったらってね

どう言うことになるのだろうかってね

 

そんなアホなことはどうでも良いことにして

車庫のシャッターの横に

大きめのアシナガバチの巣があり

帰って来てシャッターを開ける度にドキドキ

 

 

で少し親蜂の数を減らしてやったけれど

これってセグロアシナガバチなら

アシナガバチのなかでも毒性が強く

刺されたときの痛みはスズメバチに匹敵

8月~9月の新女王蜂が誕生した時期は

とくに攻撃性が高くなるとあるが

幼虫のエサはアオムシにバッタやカメムシとあり

何でも駆除すれば良いってものではないのです

少し数を減らさせていただきました

 

 

今はこんな感じです

 

 

ヘルメットを蜂に気づかず被ったらチクンなんて

しても気づけないくらいヘタっていたかも

 

 

昨日は休日なのに動きたくない

そんな日ってありますよね自分は昨日がその日でした

 

何をするのでもないけれど

戦没者の遺族会のことで起こされたので

オークションで買ったバイクのリアキャリアを拭いて

すり鉢をブリーチしながら

米を洗って何をしたのだっけ

 

そうそう食器を洗うキクロンが行方不明になり

まだ寝ぼけているのかと

 

夜間作業は昼夜逆転の始まりで

あ・今日ウンチしたかなあ~と思いつつ14時にトイレへ

生活のリズムまで壊しています

 

体力勝負なのでエナジードリンクに

アリナミンそしてマムシの粉末入り玉子焼きサンドで

とりあえず1週間を乗り切りましたが

 

下り坂では向こう脛が痛くなり

運転すると足がつりそうだったので

昨日はバイクに中古のキャリアを付けて

大根の間引きをしました

 

今日は

洗濯から布団干しにササゲにカボチャを煮て

車のO2センサーを替えて

もう明日の準備です