夏の土用って
昨日はウナギを食べた人が多いみたい
丑の日に「う」のつくものや黒いものを
食べると良いという言い伝えから
「 う」のつくものとして
うなぎのほかに「うどん」「梅干し」胡瓜(きゅうり)
西瓜(すいか)などの「瓜(うり)」や
黒いものとして「土用しじみ」などが食べられるのだって
で自分は特大の割安ウナギを冷凍庫から出しいたら
奥様が広告の品だと言ってスーパーから買ってきたが
自分が出していたウナギを見てびっくり
サイズは倍以上なのに価格は半分以下
声も出なくなっていた
いくら愛知県産でもサイズが半分以下で
この値段は高いなあ~
今日行ったら半分になっていそう
ウナギには山椒なのですが
今回は間に合わずコレ
賞味期限は切れていないのに
辛みはあるのに香りが今一しない
どうしたら山椒の香りがする粉が
できるのだろうか
生のまま乾かす
塩水でさっと茹でる
山椒は粒を外すのに手間がかかる
冷凍してからなら外しやすくはなる
風味はどうなるのだろう
只今いろいろ試し中なのですが
あの山椒の木の下でウナギを食べるのが
一番かも知れない